PHPビジュアル実用books<br> 飯田久恵の出し入れ楽チン!クイック収納術

電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり

PHPビジュアル実用books
飯田久恵の出し入れ楽チン!クイック収納術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784569706009
  • NDC分類 597
  • Cコード C2077

出版社内容情報

物が片づく5つのステップで快適収納をキープ。

与えられた状況のなかで、出し入れに時間と労力が一番かからない収納法を、部屋別とモノ別に分けて写真&イラストでわかりやすく紹介!

この本では「今まで何度片づけてもうまくいかない」という方に、ぜひ知っていただきたい収納の考え方とその実践例を紹介しています。本書の収納方法はとてもシンプルです。それはどんなものでも「棚」「引き出し」「つるす」のどれかに収めれば、最少の2手間でモノが出し入れできる、というものです。それとあわせて、「モノが片づく5つのステップ」という飯田式整理収納の考え方を実践すれば、どんな部屋もスッキリ片づきます。

▼本書は、Part1「整理・収納の考え方」、Part2「<部屋別>収納のポイント」(玄関まわり、リビング、ダイニングなど)、Part3「<モノ別>収納のポイント」(装飾品、書類、家電、AV機器、日用品など)の3つの章から構成されています。どの項目も、著者の長年の経験に照らして、最も効率的と考えられる方法が紹介されています。

▼収納に困ったときに必ず頼りになる、飯田久恵式収納術の決定版!

[PART1]整理・収納の考え方 
[PART2]<部屋別>収納のポイント(玄関まわり・リビング・ダイニング・キッチン・洋寝室/クローゼット・和寝室/押し入れ・子ども部屋・洗面所・バスルーム・トイレ) 
[PART3]<モノ別>収納のポイント

内容説明

「棚に置く」「引き出しに並べる」「つるす」の3つを基本にした飯田式収納の決定版。部屋別・モノ別に収納のポイントを解説する。

目次

1 整理・収納の考え方(ベストな収納って何?正しい収納の基準を知ろう;その収納はラク?面倒?「収納指数」を知ればはっきりわかる!;収納の目的はたくさん入れるためにあらず ほか)
2 部屋別 収納のポイント(玄関まわり;リビング;ダイニング ほか)
3 モノ別 収納のポイント(装飾品;書類;文房具 ほか)

著者等紹介

飯田久恵[イイダヒサエ]
収納家具・システムキッチンなどの設計と主婦としての経験を生かし、個人の生活スタイルや性格に合わせた整理収納の方法を「整理収納学」として確立。1990年、収納コンサルティングを行う「有限会社ゆとり工房」を設立し、現在、「収納カウンセラー」の第一人者として、個人宅やオフィスの収納相談・設計、整理収納に関するセミナーなどを各地で行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

91
整理整頓にはいい時期なので読んでみました。引っ越しや入学、あるいは新入社員になって自分の身の回りをきれいにしている人も多いことでしょう。この本では、かなり家事関連の整理整頓のことが多く主婦にとっては非常に参考になるのではないかと思われます。下着などの畳方も書いてあります。まず断捨離をしてそれからここに書かれているようなことをやれば使わないものをしまっておく必要もなくなります。写真・図解が多く楽しめました。2018/03/30

パフちゃん@かのん変更

47
なんか、知ってることばかりだなと思ったら再読でした。でも、使うものはどこに置けば一番いいのか考えて指定席を作るべきだし、使わないものは処分する。必要以上に買いこまない。持っているモノはしっかり使い倒す。2018/02/08

ぶんこ

39
写真や図解が多いのが便利。既に実践していることが多いのと、ここは感性が違いと思ったりしながら楽しく読めました。メモした2点は、液だれする物の下にアクリル板を敷く。チャック付き保存袋は洗ったら冷凍庫に保存、使う時に凍った水分をはらう。2018/03/28

パフちゃん@かのん変更

33
この人の本もたくさん読んだな・・・。やはり基本は①モノを持つ基準を自覚する②いらないモノを取り除く③置き場所を決める④入れ方を決める⑤快適収納の維持管理に尽きますね。それと歩数+アクションが最小になるようにすること。写真が多くて分かりやすいが、ウチと随分違うのであまり参考にはならない。2013/07/14

ケロコ

31
写真が掲載されていると理解しやすい。飯田さんは昔から指示している収納アドバイザーであるが、この本は実に庶民的でリアル!実践していることが割りと多くて、私に必要なのは片付けより捨てることと身にしみた。2015/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/439710
  • ご注意事項

最近チェックした商品