新訳 論語―自分の生き方の基軸をつくり上げるための百言百話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 236p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569704883
  • NDC分類 123.83
  • Cコード C0030

出版社内容情報

人間としての生き方の指針を示す名言・名句。

孔子と弟子たちが、様々な問題をめぐり問答し、議論を繰り広げているさまを新訳を加えて解説。現代にも通じる問題解決の緒が見えてくる。

人間――40歳までに勝負が決まる!!

▼孔子は人間づくりに力をそそいだ。

▼『論語』には、そういう孔子の姿を弟子たちが思い思いに描いているごった煮性の魅力がある。

▼本書は、前半で孔子塾の弟子たちに焦点をあて、後半では孔子塾で議論された主な問題――仁や政について、最後は孔子の生涯を追う形で孔子自身のことばを中心に採録。孔子と弟子たちが、さまざまな問題をめぐり問答し、議論を繰り広げているさまを新訳を加えて解説。現代にも通じる問題解決の緒が見えてくる。

▼孔子が力をそそいだ人間づくりの根底には、人間が人間らしくあるために欠かせない生きるエネルギーが満ちあふれている。

▼危機の時代を生きた孔子とその弟子たちの心得は、先行き不安な世の中で、人生や仕事に悩み迷う現代人に、生き方の知恵を与えてくれる。永らく日本人に親しまれてきた『論語』には、実社会で生き抜くために最低限必要なことがつまっているのだ。

●――百言―― 
[1]一つずつやる 
[2]ボロを着てても心は錦 
[3]しゃれた励まし 
[4]用舎行蔵 
[5]勇と義 
[6]義を見てせざるは勇なきなり 
[7]天はだませない 
[8]いまだ生を知らず、いずくんぞ死を知らん 
[9]神秘には首をつっ込まない 
[10]孔子の祈り 他 
●――百話―― 
[101]克己復礼 
[102]己の欲せざるところは、人に施すなかれ 
[103]恕 
[104]わが道は一もってこれを貫く 
[105]われは一もってこれを貫く 
[106]まだ無理だ 
[107]おのれ立たんと欲して人を立つ 
[108]大工はノミを砥ぐ 
[109]仁者は口が重い 
[10]敬遠 他

内容説明

人間―40歳までに勝負が決まる!永らく日本人に親しまれてきたこの書には、実社会で生き抜くために最低限必要なことがつまっている。わかりやすい新訳で読む古典の名著。

目次

百言(一つずつやる;ボロを着てても心は錦;しゃれた励まし;用舎行蔵 ほか)
百話(克己復礼;おのれの欲せざるところは、人に施すなかれ;恕;わが道は一もってこれを貫く ほか)

著者等紹介

久米旺生[クメサカオ]
著述業、中国文学者。1935年1月、朝鮮生まれ。東京都立大学中国文学科修士課程修了。出版社勤務ののち著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

16
言わずと知れた儒教の経書です。数年ぶりの4読目位でしょうか。私は東洋思想を好んでいますが、最初に手に取ったのは、中学校でも習ったこの論語でした。その後、四書を一通り読んだ後に陽明学に入ったのですが、その間5年くらいでしょうか、儒教の二元論的視点(人を君子と小人に分けて捉えることなど)や政治の表舞台で活躍できなかった孔子のルサンチマン的感情などに嫌気が差し、仏教にシフトしました。その後5年かけて仏教を学んで再読したところ、以前程は否定感は起こりませんでした。本書は訳が読みやすく、初学者にお薦めします。2017/11/25

nchiba

5
有名な言葉はいくつか知っているけれど、ある程度まとまった形で論語を読んだのは初めてだ。この本を読むと孔子は結構面白い人だったのかもしれないなあと思う。生涯学び続けた孔子の姿がなんとなく想像できるようでなかなか楽しめた。2011/01/06

猫柳

3
渋沢栄一が共存共栄の経済社会の実現に強く道徳を推し、そのために論語を研究していた理由がよくわかる。中庸の精神はいつの時代も人間の大きな課題となり、過ぎたるは及ばざるが如しの言葉は人類が生存する限り教訓として消えることがないのでは無いか。過も不足もない状態は一に限らず全であること、逆に言えば一つでも狂えば到底なし得ず、全てが繋がっていることを感じさせる。到達するためには知ることが必要であり、そこにも過不足があってはならないのかもしれない。人にそれが実現可能かは分からないが、目標に向かうことはできる。2023/11/29

セイバー

2
詩を読まないとなあ 聞いたことのある格言が多め2019/01/31

RK59320

2
読みやすい一方、残るものはないかな。ガチンコで書かれている論語の本とセットで読むといいかも。2014/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/184659
  • ご注意事項