出版社内容情報
人間としての生き方の指針を示す名言・名句。
孔子と弟子たちが、様々な問題をめぐり問答し、議論を繰り広げているさまを新訳を加えて解説。現代にも通じる問題解決の緒が見えてくる。
人間――40歳までに勝負が決まる!!
▼孔子は人間づくりに力をそそいだ。
▼『論語』には、そういう孔子の姿を弟子たちが思い思いに描いているごった煮性の魅力がある。
▼本書は、前半で孔子塾の弟子たちに焦点をあて、後半では孔子塾で議論された主な問題――仁や政について、最後は孔子の生涯を追う形で孔子自身のことばを中心に採録。孔子と弟子たちが、さまざまな問題をめぐり問答し、議論を繰り広げているさまを新訳を加えて解説。現代にも通じる問題解決の緒が見えてくる。
▼孔子が力をそそいだ人間づくりの根底には、人間が人間らしくあるために欠かせない生きるエネルギーが満ちあふれている。
▼危機の時代を生きた孔子とその弟子たちの心得は、先行き不安な世の中で、人生や仕事に悩み迷う現代人に、生き方の知恵を与えてくれる。永らく日本人に親しまれてきた『論語』には、実社会で生き抜くために最低限必要なことがつまっているのだ。
●――百言――
[1]一つずつやる
[2]ボロを着てても心は錦
[3]しゃれた励まし
[4]用舎行蔵
[5]勇と義
[6]義を見てせざるは勇なきなり
[7]天はだませない
[8]いまだ生を知らず、いずくんぞ死を知らん
[9]神秘には首をつっ込まない
[10]孔子の祈り 他
●――百話――
[101]克己復礼
[102]己の欲せざるところは、人に施すなかれ
[103]恕
[104]わが道は一もってこれを貫く
[105]われは一もってこれを貫く
[106]まだ無理だ
[107]おのれ立たんと欲して人を立つ
[108]大工はノミを砥ぐ
[109]仁者は口が重い
[10]敬遠 他
内容説明
人間―40歳までに勝負が決まる!永らく日本人に親しまれてきたこの書には、実社会で生き抜くために最低限必要なことがつまっている。わかりやすい新訳で読む古典の名著。
目次
百言(一つずつやる;ボロを着てても心は錦;しゃれた励まし;用舎行蔵 ほか)
百話(克己復礼;おのれの欲せざるところは、人に施すなかれ;恕;わが道は一もってこれを貫く ほか)
著者等紹介
久米旺生[クメサカオ]
著述業、中国文学者。1935年1月、朝鮮生まれ。東京都立大学中国文学科修士課程修了。出版社勤務ののち著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かず
nchiba
猫柳
セイバー
RK59320