PHP新書<br> 「うつ」になりやすい人

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
「うつ」になりやすい人

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 20時14分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 211p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569704302
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0211

出版社内容情報

なぜ頑張っても満たされないで、生きるのがつらくなるのか? まわりからはまじめに見えるが、じつは無理しているうつ病性格の説明書。

じつは無理して生きているうつ病性格の説明書。

仕事熱心で頑張り屋のあなた。でもホントは「すごい!」と言われたくて無理しているだけでは? 褒められないと勝手に傷つき他人を憎む。それがストレスで疲れても不安でおちおち休めない。

▼些細なことが不満で心はいつもモヤモヤ、毎日が楽しくない不幸な人たち。「私だけがつらい」と被害者意識ばかりが募り、ついにはなにもかもめんどうになって、うつになる。イヤなことでも前向きに考えられる人とくらべて、どこが違うのか?

▼他人と張り合うのはやめて素の自分を出してみよう。それを認めてくれるのが真の味方である。

▼【うつになりやすい人はこんな人】仕事熱心に見えるが、心の底では怠けていたい/他人が褒められると、自分が拒絶されたように感じてしまう/「他人を見返したい」という恨みが行動の動機になっている/過去の悩みや思い出をいつまでも忘れられない/心から好きな人がいないから、だれが嫌いかもわからない/寝ようと意識しすぎて不眠症

●第1章 うつ病になりやすい人の心の中 
●第2章 うつ病予備軍のプロフィール 
●第3章 なぜ生きるのがつらくなるのか? 
●第4章 頑張っているのに満たされない 
●第5章 うつ病にならないための第一歩

内容説明

仕事熱心で頑張り屋のあなた。でもホントは「すごい!」と言われたくて無理しているだけでは?褒められないと勝手に傷つき他人を憎む。それがストレスで疲れても不安でおちおち休めない。些細なことが不満で心はいつもモヤモヤ、毎日が楽しくない不幸な人たち。「私だけがつらい」と被害者意識ばかりが募り、ついにはなにもかもめんどうになって、うつになる。イヤなことでも前向きに考えられる人とくらべて、どこが違うのか?他人と張り合うのはやめて素の自分を出してみよう。それを認めてくれるのが真の味方である。

目次

第1章 うつ病になりやすい人の心の中
第2章 うつ病予備軍のプロフィール(あきらめきれない人たち;前向きになれない人たち;自分そのものに意味を感じられない人たち ほか)
第3章 なぜ生きるのがつらくなるのか?(なにもかもめんどうになる「無理な生き方」;好きな人がいないから嫌いな人がわからない;楽しむ力)
第4章 頑張っているのに満たされない(ゆとりのない人ほどリラックスできない;何もする気が起きなくなる負のプロセス;自分の存在意義が欲しい ほか)
第5章 うつ病にならないための第一歩

著者等紹介

加藤諦三[カトウタイゾウ]
1938年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業、同大学院社会学研究科修士課程修了。73年以来、たびたびハーヴァード大学準研究員を務め、現在、早稲田大学名誉教授。またハーヴァード大学ライシャワー研究所準研究員、日本精神衛生学会理事、産業カウンセリング学会理事としても活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りょうみや

20
「うつ」の原因は、自己基準ではなく他人の評価のために生きる、今を楽しむのではなく、過去に縛られて生きる、それらの遠因は幼少時に愛情欲求が満たされていなかったからということが、様々な表現で様々な角度から繰り返し書かれている。心理学に基づいた論理は筋が通っていて、その表現の仕方は分かりやすいが冗長でもある。2021/02/11

なるうお

14
恐ろしく当たっている。 自分はうつになる傾向があるかな?とか思ったら、一度、読んでみることをお勧めします。自分の深層心理に気づくことができると思います。2021/01/20

柳 真佐域

11
うつになりやすい人は、悪循環の中にある。うつになりやすい人は人間の基礎的な部分、爽快な体験をした事がないために、自分の気持ち良いことを知らない。目標を持って何かを成し遂げたことがないため達成感を感じたことがない。すると、達成感を得ようとするために無理をする。無理をした先にあるのが達成感だと勘違いしている。無理をして他人の評価を得ようとする。自分に正しい評価を下せない人を見返したいと思う。そのため仕事熱心になる。仕事というものは余程好きでもない限り、身を滅ぼすまでに熱心になってやるものではない。2021/08/08

ぽんてゃ

7
自分が何で躁鬱になったのかはわからないけど辿っていくと確かに意志とか自分で決めるとか強い覚悟みたいなものもなくて周りの人たちが自分の世界の全てというか意志がないからこれは違うこれは変だ変えてやろうとかじゃなくて自分が我慢する方向に考えてきた。今思うと立派とは思えない年上の人を尊敬もしていた。しっかり休んで身体も心も労わる事も療養する事になってやっとできるようになった。自分の好きと嫌いに気がつけるようになった。嫌いとか違和感を感じたら近寄らない方が良い事はもう理解した。でもすごく時間がかかった。2022/10/11

まじゅ

5
「些細なことが不満で心はいつもモヤモヤ、毎日が楽しくない不幸な人たち。」話は違うが本当にもやもや病で治療を受けに日本まで来る外国の女の子がいるのね。2012/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/482798
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品