出版社内容情報
飲み会の席で盛り上がること間違いなし!
箸袋でささっとステキな箸置きをつくったり、宴会を盛り上げるゲームができたり、大人のためのウケる箸袋&お札折り紙が満載です!
忘年会や歓送迎会の席で、箸袋を使って、ささっと箸置きを作る。
▼しかもそれが、ハートの箸置きや、ねこやいぬなど可愛い動物の箸置きだったら……、
▼みんなの注目の的になること間違いなし!
▼箸置きの他にも、お子様ランチの旗を作って、チャーハンに立てたり、指輪や鶴のかんざしを作って彼女にプレゼントしたり、とってもおしゃれな小皿だってできちゃいます。
▼四角い箸袋が動物に変われば、だだをこねていた子どもだって、たちまちご機嫌。
▼箸袋は、いろいろな使い方、遊び方ができる優れもの。
▼箸を取り出したらそのまま捨ててしまうなんて、もったいない!!
▼箸袋をもっと活用して、大いに場を盛り上げましょう。
●箸袋で箸置き。
●箸袋で宴会芸。
●箸袋で二次会。
●失敗しないための箸袋折り紙の心得七箇条
●箸袋の種類について/折り方の約束記号
●箸袋で作る箸置き
●箸袋で作る面白アイテム
●お札で折り紙
内容説明
お箸を取り出したあと、見向きもされなくなりがちな箸袋。でも、箸袋には、とっても楽しい使い方があるのです。女性に人気のかわいい箸置きのつくり方から、ゲームに使える遊べる箸袋折り紙まで、さまざまな箸袋の楽しみ方を紹介します。
目次
箸袋で作る箸置き(シンプル箸置き;ハートの箸置き;さやえんどうの箸置き ほか)
箸袋で作る面白アイテム(お子様ランチの旗;やじろべえ;かざぐるま ほか)
お札で折り紙(お札のぱたぱた蝶々;お札のグライダー;ニセ円札 ほか)
著者等紹介
山口真[ヤマグチマコト]
1944年東京生まれ。日本折紙協会事務局員を経て折り紙作家として活躍。1989年、折り紙専門のギャラリー「おりがみはうす」を開設。ここを本拠に若手作家の育成、海外の折り紙団体や作家との交流を精力的に行っている。日本折紙学会事務局長。日本折紙協会理事。OrigamiUSA永久会員。British Origami Society会員。雑誌『折紙探偵団』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アナーキー靴下
イリエ
のがまま
かおる
E