ユダヤ人の頭脳活性法―五感を磨いて「インテリジェンス」を身につける

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 235p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569703404
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0030

出版社内容情報

ユダヤ人が優秀な理由――そのヒントは彼らの日常の中にあった! ユダヤ研究の第一人者が伝授する、頭脳を活性化させる習慣。

ユダヤ人の発想力を生み出す習慣を紹介する。

マルクス、フロイト、アインシュタイン、ドラッカー、スピルバーグ……

▼彼らはみなユダヤ人。もちろんユダヤ人全てが優秀なわけでは無いけれど、優秀な人間が多いのも事実。それには何か理由があるのだろうか――。



▼実はそのヒントは彼らのささいな日常にあった!

▼五感を目一杯に使い、日々を楽しく過ごすユダヤ人たちの文化。子どものころから全身を使って本を読み、聖典の名言を吸収していく。そして創造することのみに自分の価値を見出す。そんな生活の積み重ねによってユダヤ人の発想力が生まれるのだ。



▼そんなユダヤの世界からヒントを得た、頭脳活性のための様々なトレーニング方法。

▼ほんの少しの工夫でユダヤ人のすごい発想力が手に入る!

●プロローグ 頭脳を活性化する前提条件とは? 
●第1章 まず「五感」を鍛える 
●第2章 「ことば」を自分のものにする 
●第3章 「模写する力」を身につける 
●第4章 感じたことをどう表現するか? 
●第5章 「論理力」を身につける 
●第6章 頭脳活性化のヒントと法則

内容説明

トップレベルのユダヤ人の習慣に発想力の秘密があった!味わう、嗅ぐ、視る、聞く、触る、真似る、考える、表現する。仕事に活きる8つの気付き。

目次

プロローグ 頭脳を活性化する前提条件とは?
第1章 まず「五感」を鍛える
第2章 「ことば」を自分のものにする
第3章 「模写する力」を身につける
第4章 感じたことをどう表現するか?
第5章 「論理力」を身につける
第6章 頭脳活性化のヒントと法則

著者等紹介

手島佑郎[テシマユウロウ]
Jacob Yuroh Teshima。1942年1月、釜山生まれ。熊本大学を経て、1963~67年エルサレム・ヘブライ大学留学(67年卒業)。70~77年、ニューヨークのThe Jewish Theological Seminary of America大学院留学、77年ヘブライ学博士号取得。74~76年、ロサンゼルスのThe University of Judaism講師。85年ギルボア研究所を設立。毎月、東京で旧約聖書を材料にユダヤ人の考え方を知る「トーラー研究会」を、大阪と東京で経済人のための「道塾」を主宰。FAX誌『経営者のニュースレター』配信。海外のユダヤ人学者やビジネスマンと、深い交流を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ダンゴ☆ルッチ

2
考えること、素直になること。そして五感を磨くが悩の活性化に繋がるのかなと思いました。最近「五感を磨く」的な本を読むのが多いです。(^_^;)2017/09/08

ダンゴ☆ルッチ

1
前半は難しかったです。後半の「考える」「想像力」の大切さがとても面白かったです♪2014/08/27

13km

1
五感を鍛えて、常になにかを考えるクセをつけたい。2012/07/09

__k

0
★★☆☆☆ 「感動する」2014/10/12

ダンゴ☆ルッチ

0
「考える」というのがいかに大切か、少しだけわかったような気がしました♪2009/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/477279
  • ご注意事項

最近チェックした商品