図解版 どんな子だって「勉強できる子」になれる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569702148
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

これが「勉強ができる子」の共通点―全国の教室で驚くような成果が実証された「向山型学習法」のすべてを徹底解説。

目次

第1章 「勉強ができる子」の共通点(「勉強ができる子」は一目でわかる;テレビやゲームの時間が少ない子どもは、勉強ができる ほか)
第2章 算数ができる子は、ここが違う(「向山型算数」ならクラスの平均点は90点になる;「向山型算数」には3つの必需品がある ほか)
第3章 国語ができる子は、ここが違う(本をスラスラ音読できる子は、抜群の力を発揮できる;30分間、本に向かえる子は必ず伸びる ほか)
第4章 理科と社会科ができる子は、ここが違う(「理科編」飽きるまでものを追いかける子は、理科の力を伸ばせる;熱中すると途中でやめられない子も、理科の力がある ほか)
第5章 伸びる子に育てる向山流「三つの極意」(伸びる子に育てる第一の秘訣は「励まし、ほめること」;伸びる子に育てる第二の秘訣は「持続する力をつけること」 ほか)

著者等紹介

向山洋一[ムコウヤマヨウイチ]
1943年東京都生まれ。東京学芸大学社会科卒業後、小学校教師に。現在、日本最大の教師の教育団体TOSS代表。日本教育技術学会会長、上海師範大学客員教授。全国の小・中学校の教室から、成功した授業の具体的事例を集め、それを教師相互の「共有財産」として活用していくことを推進する。近年は、その志をインターネット上で展開、世界一のインターネット教育情報ポータルサイト「インターネットランド」を主宰。同サイトは、12,000人を超える教師のボランティアで建設され、登録コンテンツは15,000サイト以上。アクセス数は開設5年目で2,100万回を超えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

3
『食事中はテレビを消そう』『読書習慣のある子は国語が伸びる』と、当たり前ばかりだけど、それを改めて強調する一冊。 ちょっと著者の主張が全面に出過ぎな感がありますが、大切な意見の一つとして頭に留めておきたいと思います。2011/11/27

ねっしー

2
教壇に立つ私にとっても、非常に勉強になることばかり。特に算数。筆算の教え方といい、なかなか「いいな」と思う指導法にありつけなかった。でも、さすが向山さん、「図解」だけあってとても具体的で分かりやすい!ノートの書き方や漢字練習法など、「なぜそうするか」の理由とともに基本から丁寧に教えてもらっている感じがする。しかも、家庭での学習もすぐ取り組めるものばかり!これは保護者も必見です。図書館本で借りたが、購入決定。2016/05/01

よくふとる良太

0
★★✩✩✩2013/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/366000
  • ご注意事項

最近チェックした商品