なぜ犬は「ポチ」なのか?―飲み屋で生きる珠玉のウンチク

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 157p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569701660
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

「元祖ウンチク王」による戯れ話が満載。

目次

なぜ犬は『ポチ』で猫は『タマ』?
犬の嗅覚ってこんなに凄い!
短いけれど含蓄のある手紙
スポンサーとクライアントの違いって?
浦島太郎の後日談ってご存じ?
あの言葉が、いつの間にか死語になっていたなんて!
避妊具の呼び名も世に連れ…ですな
世界で一番売れた曲は…?
ギャンブルで勝つためには…?
海外で定着している意外な日本語〔ほか〕

著者等紹介

なぎら健壱[ナギラケンイチ]
フォークシンガー。1952年4月16日、東京銀座(旧・木挽町)に生まれ、下町で育つ。テレビの画面からは“変なおやじ”あるいは“おかしな司会者”と目されているが、ステージでは人間味溢れる自らの作詞、作曲によるオリジナル曲に加え、心に残る、忘れてはいけない唄を歌い続ける、偉大なフォークシンガーである。また、歌の合間の落語を彷彿させるおしゃべりが、会場をあたたかく覆いつくす。また、テレビやラジオ番組などで見せる、ウンチクの深さには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばりぼー

45
「飲み屋で御託を並べているオヤジ程度」の「知っているからって一文の得にもならない戯れ話」を綴ったもの。なぎら健壱さんて、胡散臭さでは高田純次氏と双璧という感じなので(笑)、そのギャップが楽しめます。「チノ・パンツとはチャイナ・パンツのこと」「カウボーイの穿くジーンズは、ラングラーと決まっている」「ガラスは結晶構造を持たない粘りっ気のある液体」など、それこそ飲み屋のカウンターで、何かの拍子にさりげなく披露すると垂涎の的になれそう。ただし、「丁半の確率は1/2ではない」なんて大嘘もあるので要注意です(笑)。2016/03/22

印度 洋一郎

5
ちょっとした豆知識、ちょうど居酒屋(高級なクラブやお洒落なバーはダメ)でのんべんだらりんと飲みながら、「ねぇ、こういう事知ってる?」と話すと「ほほーぉ」と感心してもらえるかもしれないような小ネタ、薀蓄を綴っている。この手の題材は語り手によっては嫌味になる危険も孕んでいるが、著者のなぎら健壱の語り口が聴かせる。正に話芸の域に達している、ひょっとしたら、他の人が語ると「だから何? 」かもしれない薀蓄も、「へぇ~」と感心してしまう。薀蓄語りは人格が出るものなのかもしれない。2014/07/22

MATSU231

3
どうして、どうして、けっこうタメになりましたよ、なぎらさん。 2010/01/12

ちいくま

2
役に立たないことを知ってるって、人生をちょっと豊かにしてくれそう。アソビの部分っていうか、ぎちぎちでない余裕の部分みたいなところが感じられるような人柄に憧れます。よってお正月はのんびりとこの本から。2015/01/01

西澤 隆

2
「ためにならないでしょ?」という帯。謙遜じゃないですよ(笑)。謎がすっきりとける雑学ではなく、たとえば隣で呑んでるオヤジの話しが妙に面白そうで、耳をそばだてて聞いているのにいいところで話しが違う方向に行っちゃう。そんな肩すかしがたくさんある、まさに呑みながら聞いているような本。とはいえコンビニによく並んでいる軽い雑学本とあきらかに違うのは、語っているのが「なぎら健壱」だということなんだな。やっぱり話しには話す人の色がつくのです。とはいえ、ジーンズをGパンと呼ぶ正当性など、興味深い雑学もけっこうありますよ。2014/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/53362
  • ご注意事項

最近チェックした商品