• ポイントキャンペーン

PHPビジネス新書
サンクコスト時間術―限られた時間で最高の成果を上げるための

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569701295
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C1234

内容説明

遅れたバスを待っていた時間を「もったいない」と感じる―実はこの感情こそ、ビジネスマンが最も捨て去らねばならないものだった!本書は、行動ファイナンス理論を応用し、徹底的にムダを排除する「サンクコスト時間術」を紹介。「今」と「未来」だけを見つめ、最高の成果を上げるために必要な「頭の使い方」「体の動かし方」を「S‐TiBA発想」として解説。読むだけで「できる人」の時間感覚が手に入る。

目次

第1章 時間は、「今」と「未来」しかない
第2章 サンクコスト時間術は、S‐TiBA(エスティーバ)発想で
第3章 S‐TiBAをマスターして、時間を最大限に活用する
第4章 サンクコスト発想で成功した企業たち
第5章 サンクコスト時間術ティップス(小技)編
第6章 サンクコストとの出会い

著者等紹介

斎藤広達[サイトウコウタツ]
1968年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学を卒業後、エッソ石油(現エクソンモービルマーケティング)に入社し、主にマーケティング関連の業務に従事。シカゴ大学経営大学院修士(MBA)取得後、ボストン・コンサルティング・グループ、シティバンク、ローランド・ベルガーを経て、現在はゴマ・ホールディングス(株)代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

わたなべたけし

9
平等に人に与えられている時間という概念。それを有効活用するためにサンクコストという考え方の必要性を説く内容。 S-TiBAはじめ、具体的に示されているメソッドも分かりやすい。物事を考える道筋として覚えておいて損はない。 しかし、最後が残念。これまで述べてきたサンクコストの反対の概念も大事だという記述。これで本書の評価も、そしてサンクコストという考え方も下がった。徹底して、サンクコストの必要性を追求して欲しかったのが本音。2014/03/07

5
図書館で借りた、斜め読み。平たく言うと、サンクコストの言葉を知っていれば、充分である。特に目新しいもの無しです。2015/02/16

B.J.

4
●サンクコスト:管理会計や意思決定論で使われる考え方。 →もはやどうにもならないもの。考える上で除外すべきもの。 ●もったいない :同じカロリーを摂取するのであれば、穀物のほうが環境に優しい。肉1kgを生産するのに必要な穀物はその数倍。▼地元の野菜を食べれば、トラック輸送で使われる燃料を節約できる。世界中から食物を調達する方法をサンクコスト化して、もったいない思考で地場の旬な野菜を食べる。▼サンクコストの発想と、もったいない思考は両立する。 ・・・本文より2020/03/17

rokubrain

4
”サンクコスト” つまり、埋没費用。すでに支出され、どのような意思決定をしても回収できない費用のこと。 そこから、時間は「今」と「未来」しかない、という考え方が生まれる。 普段、考えると息苦しいが、 切羽詰まったとき、過去を引きずらずにどうマインドをリセットするか、 というときに有効かもしれない。 サンクコスト発想でいくか、もったいない思考でいくか。 要は、使い分けが必要だろう。 「過去」に関しては、”失敗を嘆くのではなく、糧にする”、 いい言葉だな。2016/02/06

BluePlanet

4
★2.7 2008年9月2日発行。サンクコスト―これまで聞いたことはあったが・・・この本を読むと具体的な意味が詳しく解説。海の底に沈んでしまったものはなかった事にして、物事を考えればよいと。そしてS-TiBA。難しそうで、実は簡単。Situation(状況判断)で何がゴールかを明確にし、Time Left(残り時間)で残った時間内で、次に起こすべきアクションを考え、Best Answerで最善の答えを考え、Actionで方針を決めたら実行する。当たり前と言えば当たり前ですが、解りやすく解説してくれてます。2015/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/560699
  • ご注意事項

最近チェックした商品