内容説明
知っておきたい!たいせつな和の宝物。家族みんなで一生使える本。年中行事・幸せを呼ぶならわし・四季を彩る風物や習慣がわかる。
目次
第1章 日本人のしきたり(暦;二十四節気;干支;六曜;ハレとケ)
第2章 12ヶ月のしきたり(一月(睦月)
二月(如月)
三月(弥生)
四月(卯月)
五月(皐月)
六月(水無月)
七月(文月)
八月(葉月)
九月(長月)
十月(神無月)
十一月(霜月)
十二月(師走))
第3章 人生のしきたり(慶事;赤ちゃん;年齢;住まい;弔事)
著者等紹介
新谷尚紀[シンタニタカノリ]
民俗学者(社会学博士)。1948年広島県生まれ。早稲田大学第一文学部史学科卒業、同大学院史学専攻博士課程修了。国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- レジェンド【分冊版】 75 ドラゴンコ…
-
- 電子書籍
- 唐獅子パンクのグルメ事件簿 第四回 エ…