アマゾンの最強の働き方―Working Backwards

個数:
電子版価格
¥2,178
  • 電子版あり

アマゾンの最強の働き方―Working Backwards

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年09月11日 04時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 500p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784478109175
  • NDC分類 024.53
  • Cコード C0030

出版社内容情報

ベゾスの影として動いてきた大物が、これまで謎に包まれてきた「アマゾンの働き方」を詳細に明かした、究極の仕事の教科書!

内容説明

本書を読み終えたとき、アマゾンのやり方というのは謎めいたカルト的リーダーシップ論ではなく、発想を柔軟にすることだと気づいてもらえることを願う。私たちは本書で、読者がそれぞれの組織で、独自のやり方でアマゾンの手法を活用できるように道案内するつもりだ。本書の助言は具体的かつ実践的だ。それを、アマゾンで長年にわたって見聞きした出来事やエピソードなど、とっておきの実話を交えながらお伝えする。

目次

1 アマゾンの働き方―仕事のプリンシプル(土台―「プリンシプル」を心に刻む;採用―「バー・レイザー方式」で厳選する;組織―「シングルスレッド・リーダー」が率いる;コミュニケーション―「6ページ」で伝える;ワーキング・バックワーズ―「理想的な顧客体験」からスタートする;評価指標―アウトプットより「インプット」を見る)
2 創造の方法―新たなものはこうして生まれる(キンドル―決断したら「迅速」に行動するのみ;プライム―「顧客へのこだわりと長期的思考」を貫く;プライム・ビデオ―「サブスクリプション」の難題を解く;AWS―「ワーキング・バックワーズ」で成功をつかむ)

著者等紹介

ブライアー,コリン[ブライアー,コリン] [Bryar,Colin]
創業から4年後の1998年にアマゾンに入社、その後12年間、バイスプレジデントなど経営リーダーの一員として、アマゾンが米国内の書籍販売会社から、グローバルな巨大企業へと成長する過程で貢献してきた。「ジェフの影」と呼ばれる、CEO付きテクニカル・アドバイザーとして経営参謀を務めた

カー,ビル[カー,ビル] [Carr,Bill]
1999年にアマゾンに入社、15年にわたって活躍。デジタルメディア担当バイスプレジデントとして、アマゾン・ミュージック、プライム・ビデオ、アマゾン・スタジオなど、グローバルなデジタルメディア事業の立ち上げ、発展に貢献した。コリンとビルは、ワーキング・バックワーズ合同会社の共同設立者であり、大企業からアーリーステージの企業まで、アマゾンで開発された経営手法導入の手助けをしている

〓川謙[カセガワケン]
デジタル戦略・マーケティングコンサルタント。株式会社CustomerPerspective代表取締役。武蔵野大学データサイエンス学部客員教授。2007年から11年間、アマゾンジャパンに在籍、経営メンバーを務める。バイスプレジデント、コンシューマー・マーケティング統括本部長、プライム統括事業本部長を歴任。同時にカスタマー・エクスペリエンス・バーレイザーの日本のリーダーとして、ワーキング・バックワーズの取り組みを推進

須川綾子[スガワアヤコ]
翻訳家。東京外国語大学英米語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

七条

13
アマゾンの理念と企業文化,それに見合う方式を書いた本.やはりというべきか,一見しただけでは「アマゾンでしかできないよ!」というやり方も多い.だが待ってほしい.私が働いているのはアマゾンではない.さすれば同じやり方が最適で無いのは当然のことだ.企業には企業の理念・ミッション・ビジョンがある.アマゾンの掲げるミッションや企業理念・ビジョンと自分が在籍する企業のそれらを比べ,共通点と差異をきっちり認識し,自社に合うように形を変えて採用する必要がある.エッセンスを抜きとり,今の組織をより良いものにできたらと思う.2023/04/02

あつお

12
Amazonの文化を知る本。 主な内容は、①採用、②ワーキングバックワーズ、③Kindle。①Amazonの組織文化醸成は、採用から始まる。厳選された優秀な人材を採用するために、バイアスが除去された複数人の判断を取り入れる。②優秀な人材が集結した後は、洗練されたプロセスで仕事を進める。顧客視点に立ち、ユーザーが求めるサービスや商品から遡って企画をする。技術ありきではなく、ニーズに即した事業展開が可能となる。③その一例がKindle。ユーザーのスムーズな体験を促進するために、専用のハードから開発した。2024/01/03

まゆこ

3
パワポを使わないのが一番印象に残った。確かに文章で読める方が勘違いもないし、わかりやすい。口頭の説明に委ねるとメモもしなくちゃいけない。トヨタ生産方式が採用されてるのも良い2024/07/01

monotony

2
前半はAmazonという企業の組織づくりや採用、コミニケション、顧客との向き合い方などのカルチャーの話。後半はそれらのカルチャーに基づいて実際のサービスがどのように生まれ成長してきたのかという話がまとまっている。2ピザチームとか、どこかで聞いたことある話とかも出てくるが、それはAmazonにとっては既に過去の話。2023/10/09

cricketsmoker

1
パワポ禁止やナラティブはアマゾン独自とも言えるが、それ以外の社内でどんな考え方を重視するのか明確にする、採用は妥協しない、兼務しない、ゴールから逆算して考える、みたいなのはあらゆる組織に共通した考え方に思える。とすれば、それを徹底してやるからこそのアマゾンなんだろうな2024/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18727049
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。