内容説明
丸暗記は、もうしなくていい。地図には情報がぎっしり。それさえ読めれば一気に得意科目に。
目次
第1章 地球規模でみた世界と日本(宇宙から見た地球;さまざまな地図;場所が違えば時間も違う;場所が違えば暮らしも違う;場所が違えば季節も違う;国境の決め方;世界の中の日本の位置;日本範囲はどこまでか;海底の世界をのぞいてみよう)
第2章 世界の中の日本(世界の人口増加と日本;世界と日本をつなぐ交通・通信網;せまくなる日本;エネルギー問題と日本;世界の中の日本の農業;世界の中の日本の工業;世界の水資源と日本;世界のなかでみた日本の文化;世界に広がる日本の文化;観光立国を目指す日本)
第3章 日本の中のさまざまな地域(アジアと日本を結ぶ地域;新しい産業が発達する地域;瀬戸内を囲む地域;古い歴史のある地域;雪国といわれる地域;ものづくりが盛んな地域;日本の首都を抱える地域;豊かな漁場を持つ地域;大規模な農業が行われているち地域)
著者等紹介
向山洋一[ムコウヤマヨウイチ]
1943年東京都生まれ。東京学芸大学社会科卒業後、小学校教師に。現在、日本最大の教師の教育団体TOSS代表。日本教育技術学会会長、上海師範大学客員教授。全国の小・中学校の教室から、成功した授業の具体的事例を集め、それを教師相互の「共有財産」として活用していくことを推進する。近年は、その志をインターネット上で展開、世界一のインターネット教育情報ポータルサイト「インターネットランド」を主宰
進士かおり[シンジカオリ]
1972年三重県生まれ。皇學館大学国史学科卒業。現在、三重県いなべ市立北勢中学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハイディ
TAGO