内容説明
トヨタ自動車、富士ゼロックス、JR東日本、電力会社、製薬会社、地方自治体―など多くの講演・研修で人気の図解のプロが、研修現場での最新成果を盛り込んだ「図解力」速習講座の決定版。
目次
第1章 「図で考える人」になるための基本編(図の最大の特徴とは何か?;図とイラストの違いは何か?;図と箇条書きとの違いは何か? ほか)
第2章 「図で考える人」になるための実践編(どこから手をつければいいか?;初心者の注意点は何か?;“紙の大きさ”や“紙の向き”はどうする? ほか)
第3章 「図で考える人」になるための技術編(図を描くときの「基本ツール」とは?;さまざまな図形を使いこなす;どんな図がよい図なのか? ほか)
著者等紹介
久恒啓一[ヒサツネケイイチ]
宮城大学事業構想学部教授。昭和25年、大分県生まれ。九州大学法学部卒業。昭和48年、日本航空株式会社入社、ロンドン空港支店、客室本部労務担当等を経て、本社広報課長、サービス委員会事務局次長を歴任。ビジネスマン時代から「知的生産の技術」研究会(現在はNPO法人)に所属し、著作活動も展開。平成9年4月、新設の宮城大学教授に就任。学生とともに成長する教育者、地域とともに歩む研究者、県立大学教授としての社会貢献という3つのテーマで活発に活動している。著作や雑誌への寄稿や企業の講演・研修など全国区で活躍する一方、宮城県では多数の審議会・委員会の委員、NPO法人知的生産の技術研究会理事長をつとめるなど地域活性化にも関心が深い。平成16年度より中国・吉林大学客員教授を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
二階堂聖
壱龍🐉
iqo720
みっちー
ナンテン