出版社内容情報
実力が出せなかった失敗例から成功法則を学ぶ。
ここぞというときに本来の力が出せないのはなぜか。試験、スピーチ、人間関係などビジネスの現場でよくある失敗例から成功法則を学ぶ。
ふだんはいかんなく実力を発揮するのに本番に弱い。逆に、いつもだらしないのに<ここ一番>で結果を残す――この違いはいったいなんなのか?
▼どんなに準備万端でも、かえって考えすぎて失敗するのが人の常。力を抜いてこそ最高の力が出し切れる。努力が実を結ぶには平常心が肝要だ。
▼「なぜ気合を入れた企画はボツになりやすいのか」「なぜ素直なクレーム対応が顧客を怒らせるのか」「なぜ熟慮したはずの転職で後悔する羽目になるのか」。大事な場面で飛び出す「なぜ?」の数々から、ビジネス難問の賢い解き方を伝授する。
▼
[なぜあの人はうまくやるのに私は失敗するのか?]◎面接試験で自然体でふるまえる人、ふるまえない人 ◎転職を踏みとどまる人、転職して後悔する人 ◎講演やプレゼンで場の雰囲気に対応できる人、できない人 ◎些細なミスを未然に防げる人、防げない人 ◎社内恋愛がうまくできる人、できない人 ◎評価のツボを心得ている人、心得ていない人
●第1章 だれもが誤解している人間の心理
●第2章 職場にあふれている「なぜ?」
●第3章 こんなところにもある落とし穴
●第4章 上司と部下がぶつかる厚い壁
●第5章 上に立つ人はここがポイント
内容説明
ふだんはいかんなく実力を発揮するのに本番に弱い。逆に、いつもだらしないのに“ここ一番”で結果を残す―この違いはいったいなんなのか?どんなに準備万端でも、かえって考えすぎて失敗するのが人の常。力を抜いてこそ最高の力が出し切れる。努力が実を結ぶには平常心が肝要だ。「なぜ気合を入れた企画はボツになりやすいのか」「なぜ素直なクレーム対応が顧客を怒らせるのか」「なぜ熟慮したはずの転職で後悔する羽目になるのか」。大事な場面で飛び出す「なぜ?」の数々から、ビジネス難問の賢い解き方を伝授する。
目次
第1章 だれもが誤解している人間の心理
第2章 職場にあふれている「なぜ?」
第3章 こんなところにもある落とし穴
第4章 上司と部下がぶつかる厚い壁
第5章 上に立つ人はここがポイント
番外編 なぜ親の切なる思いはわが子の心に届かないのか
著者等紹介
本田有明[ホンダアリアケ]
1952年兵庫県神戸市生まれ。慶應義塾大学哲学科卒業後、(社)日本能率協会に勤務。経営事業本部、情報開発本部などに所属し部長職を務める。96年に人材育成コンサルタントとして独立。おもに経営教育、能力開発の分野でコンサルティング、講演、執筆活動に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Q
壱萬参仟縁
Hp´`*
Hp´`*
しん