図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術―人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術―人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ

  • 平木 典子【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • PHP研究所(2007/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月06日 22時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569691558
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0011

出版社内容情報

自己表現のためのカウンセリング方法を図解する。

よい人間関係を築き、積極的な人生を歩むためにもっとも必要な自己表現方法と自己カウンセリングの技術を図解でわかりやすく解説。

誰もが、気持ちのよいコミュニケーションをし、よりよい人間関係を持ちたいと望み、言葉を使う以前から、自分の気持ちや考えを分かってもらいたいと思っています。でも、人は自分たちの自己表現の背景となる知識や経験は、お互いに異なっていますので、分かりやすいことと分かりにくいことがあり、誰もがすぐ理解し合えるとは限らないのです。

▼本書は理解できないのは自分のせいでも、相手のせいでもなく、それは当たり前だと気づかせてくれます。本書で説明する「アサーション」は、違いを認め、気持ちのよいコミュニケーションを進めるための考え方とスキルです。アサーションを理解すれば、率直なコミュニケーションがそれほど難しいことではなく、自己表現に躊躇したり、誤解されることに恐れを抱いたりはしません。自分の気持ちをきちんと伝える基本を図解でわかりやすく解説し、素晴らしい人間関係を作る方法を紹介します。

●第1章 「自分」を上手に表現しよう 
●第2章 あなたの自己表現のタイプは? 
●第3章 なぜうまく自分を表現できないのか 
●第4章 誰もが自己表現する権利をもっている 
●第5章 「思い込み」をなくすと生きやすい 
●第6章 言いたいことを上手に伝える方法 
●第7章 言葉以外の表現方法を学ぶ 
●第8章 自分の感情を上手に表現する

内容説明

伝える=聴く×話す。「さわやか自己表現」スキルを身につければ、相手を傷つけずに、自分の意見を言えるようになる。本書のテーマ「アサーション」は、違いを認め、気持ちのよいコミュニケーションを交わすための考え方とスキルです。

目次

第1章 「自分」を上手に表現しよう
第2章 あなたの自己表現のタイプは?
第3章 なぜうまく自分を表現できないのか
第4章 誰もが自己表現する権利をもっている
第5章 「思い込み」をなくすと生きやすい
第6章 言いたいことを上手に伝える方法
第7章 言葉以外の表現方法を学ぶ
第8章 自分の感情を上手に表現する

著者等紹介

平木典子[ヒラキノリコ]
1959年津田塾大学英文学学科卒業後、ミネソタ大学大学院に留学し、カウンセリング心理学を専攻(教育心理学修士)。帰国後、カウンセラーとして活躍する一方、後進の指導にあたる。日本におけるアサーション・トレーニングの第一人者。立教大学カウンセラー、日本女子大学教授、跡見学園女子大学教授を経て、東京福祉大学大学院教授。統合的心理療法研究所(IPI)所長。臨床心理士。家族心理士。認定カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コージー

60
★★★☆☆相手も自分も大切にし気持ちのよいコミュニケーションを交わす技術、「アサーション」が本書のテーマ。イラストや図解資料がたくさん入っているため、基本的な仕組みがよりわかりやすい構成となっている。「どう伝え方よりも、どう伝わったか」という本が多い中、そもそも相手がどう捉えるかは相手しだいないので恐れずに表現しようというのがアサーション。まず自己表現が苦手な方にはオススメの一冊。【印象的な言葉】自己表現で重要なことは、言いたいことが伝わるかどうかではなくて、自分の気持ちが適切に言えるか否かです。2018/09/09

おいしゃん

42
アサーションの第一人者である、平木先生による図解本。実にわかりやすい。これを読めば、どちらかが我慢することない、「あなたもOK、わたしもOK」な関係を築けるだろう。2014/05/19

つきかげ🌙

37
「アサーション・トレーニング」の図解的な本。こちらの方がわかりやすい。自分のことを大切にした上で、相手のことを尊重した自己表現。理論だけではなく、話す内容や、話し方などのアドバイスもある。理屈ではだいたいわかるのだが、「うるさい」を「私は、うるさいと感じています」との言い換えはパッとできるものではない。(言い換え自体が適切かもわからない)。今回再読ということでパーッと流し読みをしたが、いろいろ引っかかるところもあるので何度か読み返してみようと思う。「アサーション・トレーニング」にも再チャレンジしたい。2018/04/25

あやの

32
仕事上、参考にしたかったので。アサーショントレーニング、必要な人が多いかも。文章での解説→図解で、分かりやすいかも。各項目でもう少し詳しく例を載せてくれると良いかな。2018/12/25

りお

24
🌸言葉は同じでも準備枠が違う可能性がある。コミュニケーションとは準備枠の違いを照らし合ってより正確な理解に導く限りない相互交流プロセス。 🌸何故うまく自分を表現出来ないのか→自分の気持ちをつかめない、結果や周囲を気にしすぎる、自分の考えや気持ちを大切にしていない。 🌸自己表現で重要なことは自分の気持ちが適切に言えるか否か。 🌸他人がどう思おうとあなたの考え方や感じ方はあなたのものであり、他人と同じで考え方や感じ方をしなければならないと言うことはありません。2021/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/521193
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品