- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
部下との付き合いに悩んだ時のワンヒント集。
なぜ、部下が思うように動いてくれないのか? 部下指導で迷ったとき、困ったとき、疲れたときに読む上司のための心理学入門。
終身雇用や年功序列の崩壊、成果主義の浸透で、職場環境は激変した。それとともに上司と部下との関係も、さらに難しくなってきている。このような環境で、上司が権威をふりかざして部下を動かそうとも、部下はいっこうに動いてはくれないだろう。部下の気持ちをつかんで上手に動かすためには、まず「自分を知り、相手を知る」ことである。
▼そこで本書では、心理学の視点から、自分(上司)と相手(部下)の心を知り、そして「部下の自発性を引き出す」ための重要なポイントについて、わかりやすく解説する。
▼「部下のユニークネスに注目する」「雑
●第1章 なぜか部下がついてくる上司とは
●第2章 部下の心をぐっとつかむちょっとしたコツ
●第3章 部下のやる気を上手に引き出す18のワザ
●第4章 効果テキメン! ほめ方、叱り方のツボ
●第5章 驚くほど部下が変わる! 「できる上司」の聞く技術
●第6章 女性心理を見抜く・つかむ・操る かんたんな方法
内容説明
雑談が部下の心を開かせる。部下との付き合いに疲れたときのワンポイント・アドバイス集。
目次
第1章 なぜか部下がついてくる上司とは
第2章 部下の心をぐっとつかむちょっとしたコツ
第3章 部下のやる気を上手に引き出す18のワザ
第4章 効果テキメン!ほめ方、叱り方のツボ
第5章 驚くほど部下が変わる!「できる上司」の聞く技術
第6章 女性心理を見抜く・つかむ・操るかんたんな方法
著者等紹介
渋谷昌三[シブヤショウゾウ]
1946年、神奈川県生まれ。学習院大学卒業、東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻。文学博士。山梨医科大学教授を経て、目白大学人間社会学部教授。非言語コミュニケーションを基礎とした「空間行動学」という研究領域を開拓。その研究成果を、現代心理学に即した正確な記述と、平易でユーモアあふれる文体で解説。行動的な心理学者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。