出版社内容情報
“むしの絵”を上手に描くコツがわかる絵本。
「昆虫」には、どんな特徴があるの? お絵かきしていると、体に共通の特徴があることがわかるよ。紙と鉛筆を持ってチャレンジしよう!
野山には、私たちにとって身近な存在である「むし」をはじめ、色々な生き物がひしめきあって生きています。よく見かける「むし」、触ったことのある「むし」……。野山の風景が描かれた絵のなかから、「むし」がどこにいるか探してみましょう!
▼「むし」は、「昆虫」といわれるグループと、そうでないグループに分けられます。「むし」と「昆虫」の体を、簡単にお絵かきできる手順を紹介していますので、紙と鉛筆を持って一緒にお絵かきしてみましょう。お絵かきすることで、「むし」は、脚の数がきまっていないことや、頭、胸、腹の区別がはっきりしないことなどがわかります。そして、「昆虫」は、3つの節―頭、胸、腹―に分かれた体と、6本の脚があることがわかります。
▼「むし」や「昆虫」の簡単なお絵かきのコツもわかり、「むし」と「昆虫」の体の特徴の違いにも気づくことができ、楽しみながら生物への興味が広がる絵本です。
内容説明
「むし」をさがしたり、「むし」のお絵かきをしたり、「むし」について学んだり…。「むし」は苦手という人も、あらためて、みつめなおしてみると、意外な発見があるはずです。身近な生きものと心でふれあおう!4~5歳から。
著者等紹介
しもだともみ[シモダトモミ]
1969年、和歌山県生まれ。自然科学の分野を中心にイラストレーターとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
遠い日
biba
はぴたくぽん
らんどるる
-
- 電子書籍
- ふりだしから始まる覚醒者【タテヨミ】第…
-
- 和書
- 詩