PHP文庫<br> 二宮尊徳の経営学―財政再建、組織改革を断行できるリーダーの条件

電子版価格
¥610
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
二宮尊徳の経営学―財政再建、組織改革を断行できるリーダーの条件

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 284p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569679716
  • NDC分類 157.2
  • Cコード C0120

出版社内容情報

苦学の人という印象の金次郎。だが実像は領地経営を立て直し、農村を復興させるなど財政再建の達人であった。日本人が学ぶべき人物!

【著者紹介】
歴史作家

内容説明

多くの人は学校で見た、薪を背負って読書する金次郎像のイメージしかないだろう。しかし実像は、倒産寸前の会社を立て直す、再建コンサルタントのような存在だった。一農民でありながら各農村や組織に赴き、自費を投じて財政再建や組織改革を成功させた尊徳。本書では、その経営手腕ややる気を高める指導力など、組織再生の極意を明かす。各経営者も絶賛する奇跡の再建術とは。

目次

プロローグ なぜ、いま二宮尊徳か
第1章 改革者を育んだ精神
第2章 実学から得た思考
第3章 才覚を現わす
第4章 最初の経営指南
第5章 改革実行のための覚悟
第6章 抵抗勢力との闘い
第7章 挫折
第8章 希望の光
第9章 改革の継承

著者等紹介

童門冬二[ドウモンフユジ]
作家。本名、太田久行。1927(昭和2)年、東京生まれ。東京都立大学事務長、東京都広報室長・企画調整局長・政策室長などを歴任。1979(昭和54)年、美濃部亮吉東京都知事の退任とともに都庁を去り、作家活動に専念する。都庁在職中の経験をもとに、人間管理と組織運営の要諦や勘所を歴史と重ね合わせた作品で、小説・ノンフィクションの分野に新境地を拓く。『暗い川が手を叩く』で第43回芥川賞候補。1999(平成11)年春、勲三等瑞宝章を受章。日本文藝家協会会員、日本推理作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ようはん

19
二宮尊徳の生涯を見て銅像にある薪を背負いながら本を読む少年時代の姿はもとより、農村の改革者として活動した成人後も小田原藩の官僚主義的な敵対者や改革に疑念を持つ農民の反発等を受け苦悩しながらも改革を成し遂げていく姿があり、二宮尊徳こそ「不断の努力」という言葉が最も当てはまる。2022/05/16

おせきはん

8
子どもの頃から大変な苦労を重ねながら譲(利他)の精神、天道と人道の調和を重視して改革に取り組んできた二宮尊徳の生き方から、心の持ち方と人づくりの大切さを学びました。2018/06/15

えぬ氏もわるよのぉ

4
勤勉の象徴として、かつてはどの学校にも銅像があったという二宮尊徳。うちの学校にもあった。しかしどんな人物だったのか、よく知らなかった。確かに、勤勉と徳と、そして緻密な計画性を合わせ持った、すごい人だった。 2019/04/15

モーリー

2
二宮尊徳の思想施策の根底には儒教の経書の一つ『大学』の考えが息づいている。決して順風満帆な歩みではなく、様々な苦労に直面しながらも財政再建していく滅私奉公の精神に学ばされることは多い。様々な偉人賢人に影響を与えている儒家経書を今後学んでいきたいと思う。2015/03/27

Humbaba

1
自分が信じるものでも、他の人も同じように信じてくれるとは限らない。また、同じ思いを抱いて進んでくれたとしても、その理解度が正しくないかもしれない。うまくいかない時には一度立ち止まり、一体何がダメなのかを考えてみる。そうすることで自分のやり方が必ずしも最適ではなかったとわかることもあるだろう。2016/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6591198
  • ご注意事項

最近チェックした商品