PHP文庫<br> 「体幹」を鍛えるとなぜいいのか?

個数:

PHP文庫
「体幹」を鍛えるとなぜいいのか?

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年01月16日 07時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 237p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569678603
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C0175

出版社内容情報

体幹を鍛えれば、体は10歳若返る! サッカー日本代表・長友選手のトレーナーが、簡単にできて効果抜群の体幹トレーニング法を指南。

【著者紹介】
(株)アスリートウェーブ代表、健康運動指導士

内容説明

アスリートのパフォーマンスアップはもちろん、腰痛・肩こりの改善からメタボ対策まで、絶大な効果を発揮する「体幹トレーニング」。本書では、世界のトップアスリートの活躍を支えるカリスマトレーナーが、KOBA式「体幹メソッド」の極意を大公開。「トレーニング前にストレッチをすることで、体幹への効果は倍増する」など、正しく効率的に鍛える知恵が満載。眠ったカラダを呼び覚ます1冊。

目次

序章 今すぐできるKOBA式「体幹」トレーニング(「体幹」トレーニングはこんなにイイ効果がある!;まずは体幹トレーニングの基礎「ドローイン」を覚えよう;簡単にできる体幹トレーニング;イスに座ったままできる体幹トレーニング)
第1章 そもそも「体幹」ってなんだろう?(多くの選手の体が目覚めたKOBA式「体幹」トレーニング;体幹とは体のどの部分を指す?;体幹部は、すべての動作のスタート地点;体幹と下半身をつなぐ「股関節」;インナーマッスルの重要性;腰痛の大半は体幹トレーニングで克服できる)
第2章 KOBA式「体幹」トレーニングとは?(KOBA式「体幹」トレーニングの特徴はストレッチにあり;事前のストレッチがなぜ重要なのかを理解しよう;体幹トレーニングによって体にどんな効果があるのか?)
第3章 KOBA式「体幹」トレーニングとの出会い(スポーツトレーナーとしてのキャリアを積む;FC東京トレーナーとしてチームをサポート)
第4章 アスリートから一般までKOBA式「体幹」実例集(長友佑都(インテル)―体幹強化で腰痛を克服
谷本歩美(元柔道選手)―引退危機からの大逆転劇
サンフレッチェ広島ユース―監督・コーチ・トレーナー・選手一丸で連覇を達成
野球・ゴルフ・ビーチバレー・ボートレースなど―どんなスポーツ競技でもKOBA式は効果あり
ミュージシャン―体幹トレーニングで肺を大きく!
一般の方の症例と、対策法―日常生活のこんなシーンで腰痛に注意)

著者等紹介

木場克己[コバカツミ]
有限会社コバメディカルジャパン代表取締役。株式会社アスリートウェーブ代表。日本体育協会公認アスレティックトレーナー。長友佑都選手パーソナルトレーナー。TTC(トータルセラピストコミュニティ)代表理事。柔道整復師、鍼灸師、健康運動指導士。1965年、鹿児島県出身。1995年から2002年までFC東京のヘッドトレーナーを務めるかたわら、都内6店舗にて「気軽にいける治療院」をコンセプトに、子どものケガから年配の方の介護的治療とリハビリ、スポーツ愛好家からトップアスリートの治療及びコンディショニングトレーニングの指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masa

29
幸いお腹は出ていないが重い腰痛持ちの私にはとても参考になった!これなら無理なく続けられそうだ~★サッカー日本代表・長友選手のパーソナルトレーナーである著者が記す一言一言に納得してしまう。50歳を過ぎた今、ポッコリお腹にならぬよう、体幹の鎧を身に付けよう‼161052016/09/26

来訪者

8
よく聞くようになった、体幹について書かれています。体の事もそうですが何事も準備と正しい知識がなければ効果はないという事を再確認できました。2012/09/29

文章で飯を食う

6
体幹を鍛える意義や注意点が良くわかった。ただ、この本だけでトレーニングを始めるのは、無理な感じ。2013/06/29

m!wa

4
体幹は鍛えたほうがいい。けど、間違った鍛え方だと腰痛は確実に悪化する。2019/06/11

かん

2
筋トレを1年やって思うことは、いたずらに筋肉を大きくするのでなく、柔軟性、インナーマッスル、すべてのバランスが大事なんだなあと感じます。筋トレ、ストレッチ、体感トレーニング、ジョギングをこれからはバランスよくやっていこうかと。2017/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5206801
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。