PHP文庫<br> これならわかる!ドラッカー思考

電子版価格
¥550
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
これならわかる!ドラッカー思考

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 247p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569675589
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C0134

内容説明

“マネジメント”の核心が、誰でも短時間で理解できる!本書は、経営学の神様が残したメッセージから、ビジネスに役立つ言葉を厳選し、身近な実例をもとに解説。「仕事は、自分の強みを自覚し、それを十分に発揮する場である」「生きがいはプロの仕事にこそ見出せる」「やるべきことは何かを自らに問え」など、難解な理解は一切なしの画期的ドラッカー入門書。

目次

第1部 変革される組織(知識から何かを生み出す作業は、すべてマネジメントである;組織は、個人の知識が最大限に発揮される場でなければならない;組織は、情報本位につくり変えなければならない ほか)
第2部 人、いかに生きるべきか(人は、仕事を好きになりたいと思い、満足できる仕事をしたがっている;働きがいは、まず自分の仕事を定義することから生まれる;自分の価値観に合致する仕事を見つけなければならない ほか)
第3部 構築される現実(知識こそが、ほんとうの資本である;政治は集団の利害から分離する;社会は多元化し、国家が権威を失墜する ほか)

著者等紹介

枝川公一[エダガワコウイチ]
1940年、東京生まれ。ノンフィクション作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かずろう

2
これからのリーダーや個人、組織や企業、社会や国家のあり方がドラッカーの思考に合わせて書かれていた。個人が、これからの組織や社会を生き抜くためには、永続的に学習することが重要であり、「知」は財産となる。2015/09/07

トッシー

1
ドラッカー思考。その中心は人。組織という傘の下で、縦割りの中に誰もが持っている才能が閉じ込められていた時代は終わりを告げようとしている。これからは一人一人がその輝きを最大限に発揮することが求められる時代になる。組織からの命令で動くのではなく自分がその仕事を通して”社会に貢献できるものは何か”を考えて行動することが重要になる。そんな考え方が中心となる組織では、きっと仕事は喜びになるだろう。自発的に自分磨きをしなければおいていかれてしまうが、それだけ喜びも大きいはずだ。2011/02/22

Kazutoshi Sakamoto

0
 ドラッガーについての多くの本がビジネスのマネジメント部分だけを取り上げていますが、この本は組織と社会の現実でいかに生きるかを著者の経験を通じて、わかりやすく書いた内容す。  超高齢化社会のこれからの生き方として、参考になるでしょう。PHP文庫のために手軽に手に入り、読みやすい文章で書かれているため、ドラッガーの入門的な本としてお薦めできます。  ドラッガーは自らを「社会生態学者」と称し、経済だけではなく、未来の政治社会や社会と人間の歴史的流れを観察して、教育のあり方や人生の生き方などを書いています。2013/11/25

Emi Kadobayashi

0
各章がドラッカーの著作からの引用+(史実+著者の評論)と構成されている。ドラッカーは2005年に95歳で亡くなったとあるが、本書の引用著作からは先見性が感じられ原著を読んでみたいと思わずにはいられないし、ドラッカー自身の生き方も惹かれる。しかし引用著作の説明例で挙げられている社会事象の扱いが悪い。(年功序列、少年犯罪、フリーターなど多々)。「周知のように〜である」…本当にそうなのか、何故そう言えるのかさっぱりわからない。という点で星2点。2012/11/09

ishimps

0
ドラッカーを枕に現代社会への雑感を束ねたPHP文庫らしい本。目次からいくつか拾い読みして「さっさとドラッカー本人の書いたもの読も」って気になった。少なくとも導線にはなっている。2012/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/658667
  • ご注意事項

最近チェックした商品