出版社内容情報
印象をグッと上げる敬語の用法を平易に解説。
日常よく使われる間違いやすい敬語を指摘し、ビジネスなどのシーン別に適切な用法を解説。スマートな社会人になれる言葉のマナー常識。
仕事の電話で相手が不在――そんなとき、「折り返しでお願いします」なんて言っていませんか? “折り返し”とは“すぐに”“ただちに”の意味で、電話を受けた側のセリフです。知らないばっかりに相手に不快な思いをさせたり誤解されたりして、信頼を無くしてしまってはもったいない!
▼本書では、社内・接客・電話・メールなど、ビジネスや日常のよくあるシーン別に間違いやすい敬語を指摘し、正しい用法を豊富なイラストとともにわかりやすく解説。
▼たとえば、「『どうお思いになられますか?』は二重敬語です」「『とんでもございません』は敬語のクセモノ」「『無理です』では確実に信頼を失います」「『お約束はありますか?』では高飛車すぎる」「『ついでですみませんが』の便乗電話は失礼」「『不釣り合い』は婚活には使えません」など。
▼敬語遣いのポイントを押さえ、「アイツはできる!」と好感度アップ間違いなしの敬語マナー入門書!
▼文庫書き下ろし。
●はじめに
●第一章 間違いやすい敬語をチェック
●第二章 好感度をアップさせる社内の敬語
●第三章 信頼を得る お客様への敬語
●第四章 言葉が頼りの電話の敬語
●第五章 プライベートで敬語を活用する
●第六章 敬語の心を文字で表す
内容説明
仕事の電話で相手が不在のとき「折り返しでお願いします」なんて言ってませんか?“折り返し”とは“すぐに”“ただちに”の意味で電話を受けた側のセリフです。知らないばっかりに相手から不評を買ってはもったいない!本書では、間違いやすい敬語を指摘し、ビジネスや日常のよくあるシーン別に正しい用法を解説。「アイツはできる!」と好感度アップ間違いなしの敬語マナー入門書。
目次
第1章 間違いやすい敬語をチェック
第2章 好感度をアップさせる社内の敬語
第3章 信頼を得るお客様への敬語
第4章 言葉が頼りの電話の敬語
第5章 プライベートで敬語を活用する
第6章 敬語の心を文字で表わす
著者等紹介
本郷陽二[ホンゴウヨウジ]
東京都生まれ。早稲田大学文学部仏文学科卒業。光文社カッパブックス編集部で『冠婚葬祭入門』(塩月弥栄子著)のシリーズなどを担当。その後、編集企画プロダクションを設立。ビジネスや発想法、歴史分野の著作で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。