• ポイントキャンペーン

PHP文庫
世界の「戦車」がよくわかる本―Mk.1からティーガー、パットン、90式戦車まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 317p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569673387
  • NDC分類 559.4
  • Cコード C0131

出版社内容情報

陸上を支配した「主力戦車」の活躍を紹介する。

ティーガー、T34、シャーマン、90式戦車……。陸上を支配した「主力戦車」の性能や活躍を、第二次世界大戦を中心に平易に解説!

圧倒的な武装、軽快な機動力、強靭な装甲……。

▼「攻走守」を兼ね備えた陸戦の主力兵器である“戦車”は、第一次世界大戦で誕生したのち100年足らずの間で大幅な進化を遂げた。

▼本書は、「ドイツ兵を驚かせた重装甲:マチルダ歩兵戦車」「『鉄牛』が迎えた栄光と最期:八九式中戦車」など、世界各国の有名戦車をわかりやすく解説。

▼戦場を支配した“鋼鉄の獣たち”の足跡が今甦る!

▼文庫書き下ろし。

●はじめに 陸の王者「戦車」の誕生と進化 
●第1章 世界の有名な戦車 
●第2章 各国の戦車・ドイツ編 
●第3章 各国の戦車・アメリカ編 
●第4章 各国の戦車・ソ連編 
●第5章 各国の戦車・イギリス編 
●第6章 各国の戦車・フランス編 
●第7章 各国の戦車・日本編 
●第8章 各国の戦車・イタリア編 
●第9章 その他の国の戦車 
●付録 本書で解説する主な戦車戦地図 
●参考文献 

内容説明

圧倒的な武装、軽快な機動力、強靱な装甲…。「攻走守」を兼ね備えた陸戦の主力兵器である“戦車”は、第一次世界大戦で誕生したのち100年足らずの期間で大幅な進化を遂げた。本書は、「ドイツ兵を驚かせた重装甲:マチルダ歩兵戦車」「『鉄牛』が迎えた栄光と最期:八九式中戦車」など、世界各国の有名戦車をわかりやすく解説。戦場を支配した“鋼鉄の獣”たちの足跡が今甦る。

目次

第1章 世界の有名な戦車
第2章 各国の戦車・ドイツ編
第3章 各国の戦車・アメリカ編
第4章 各国の戦車・ソ連編
第5章 各国の戦車・イギリス編
第6章 各国の戦車・フランス編
第7章 各国の戦車・日本編
第8章 各国の戦車・イタリア編
第9章 その他の国の戦車

著者等紹介

齋木伸生[サイキノブオ]
1960年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒、経済学士。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了、法学修士、博士課程、課程修了。小学校時代から、戦車などの模型にはまる。長じて戦史や安全保障の問題にも興味を持ち、大学院では国際関係論を研究。研究上はソ連・フィンランド関係とフィンランドの安全保障政策が専門。軍事・兵器に関しては陸海空に精通。特にソ連の兵器と世界の戦車のエキスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しまの(倉敷)

1
テスト開けやっと読み終える。ビジュアルの少なさがちとキツイ面もあったかな。でも、にわか戦車オタクにも十分楽しめる一冊。2013/02/16

h t

1
基本的にドイツ戦車はかっこいい。ヤーボに追い回されるのは屈辱の極みですよね。2012/11/18

free-storm

1
個別の説明だけでなく戦車の進化がよくわかる。2010/01/20

doremi

1
初心者向け風なタイトルだが、図・写真等は少なくもっぱら文章での説明なので、初心者にはきついと思う。内容は、各国別に戦車と運用を概観するもの。2009/11/02

すいせん

0
だいたい文字しかないんで初心者におすすめしても飽きるとも思う

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/258936
  • ご注意事項

最近チェックした商品