出版社内容情報
忍者、忍術のウソ、ホントがよくわかる一冊。
「手裏剣で敵を倒せるのか?」「分身の術は本当にあった?」「女性忍者は実在した?」など、忍者、忍術のウソ、ホントがまるわかり。
音もなく忍び込み、塀を一瞬にして飛び越え、呪文を唱えて煙のように姿を消す「忍者」。しかし、実在の忍者は本当にそんなことができたのか? 本書は、「1日に200キロ走れる忍者がいた!」「忍者の頭巾は2メートル?」「沼を渡れる水器があった!」「くノ一を考案したのは信玄?」など、びっくり忍術やおもしろ忍者の実像に迫る。年表から分布図、人物伝まで忍者解説本の決定版!
▼文庫書き下ろし。
●忍者にまつわる出来事の年表
●全国忍者分布図
●まえがき 本当の忍者の姿を伝えたい
●1章 忍者がわかるキーワード10
●2章 びっくり忍術、タネ明かし!
●3章 おもしろ忍者雑学
●4章 忍者ヒーロー列伝
●忍者作品ガイド
●参考文献
内容説明
音もなく忍び込み、塀を一瞬にして飛び越え、呪文を唱えて煙のように姿を消す「忍者」。しかし、実在の忍者は本当にそんなことができたのか?本書は、「1日に200キロ走れる忍者がいた!」「忍者の頭巾は2メートル?」「沼を渡れる水器があった!」「くノ一を考案したのは信玄?」など、びっくり忍術やおもしろ忍者の実像に迫る。年表から分布図、人物伝まで忍者解説本の決定版。
目次
1章 忍者がわかるキーワード10(忍者とはナニモノ?;ルーツ;流派;組織;武将;暗やく;忍術;掟;くの一;諜報戦;人気)
2章 びっくり忍術、タネ明かし!(音もなく、すばやく、長く、が基本 「足なみ十カ条」で侵入捜査;人を捨ててモノになる、究極のかくれんぼ 敵の目をあざむく「隠形の術」;体術と幻惑の術が融合した高度なワザ 同じ人が何人もいる?「分身の術」;じつは黒くなかった!?忍者のトレードマーク 闇夜にまぎれる「忍び装束」;虚無僧から商人、猿楽までこなす器用人 ふだん着と変装術「七方出」)
3章 おもしろ忍者雑学(秘密裏に行なわれた訓練;知られざる忍びの里の生活;これほんと?おもしろ忍者人生;現代にいかそう!忍びの知恵;ヒットメーカー「忍者」のヒストリー;これから忍者になりたい人へ)
4章 忍者ヒーロー列伝(大伴細人;服部半蔵(正成)
猿飛佐助
霧隠才蔵
百地丹波(三太夫)
石川五右衛門
望月千代女
加藤段蔵
楯岡道順
間宮林蔵)
著者等紹介
黒井宏光[クロイヒロミツ]
1960年生まれ。奈良県出身。大阪芸術大学映像学科卒業。現在は、伊賀流忍者集団「黒党」の代表として、各地で忍者ショーなどを主催している。忍者の研究に熱心で、最後の忍術継承者と呼ばれる甲賀流伴党二十一代目宗家・川上仁一氏に師事して学んだ知識をもとに、正しい忍者の姿を知ってもらうため全国で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 開発者のための発想道具箱