• ポイントキャンペーン

PHP文庫
最強ウルトラ怪獣決定戦

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 253p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569672656
  • NDC分類 778.8
  • Cコード C0176

出版社内容情報

ウルトラ十兄弟が対決した怪獣のNo.1を決定!

ウルトラ10兄弟が対戦した怪獣で最強は誰だ? 12作品の中から特に強いと思われる怪獣の能力や得意技を比較しながらNo.1を決定する!

ウルトラ好きなら誰でも一度は夢想する「シリーズ最強怪獣は誰だ?」。この永遠のテーマに挑戦したのが本書だ。

▼初代ウルトラマンからウルトラマンメビウスまで、ウルトラ兄弟10人が対戦した怪獣の中で特に強いとされる31体を、6つの評価基準を設けて分析、その強さの秘密に迫っている。

▼ゼットン、タイラント、エンペラ星人……。ベールに包まれたキングオブ怪獣の名が今明かされる!

▼文庫書き下ろし。

●はじめに 
●本書について 
●第1章 ウルトラマン編 
●第2章 ウルトラセブン編 
●第3章 帰ってきたウルトラマン編 
●第4章 ウルトラマンA編 
●第5章 ウルトラマンタロウ編 
●第6章 ウルトラマンレオ編 
●第7章 ウルトラマン80編 
●第8章 ウルトラマンメビウス編 
●第9章 映画・Vシネマ編 
●第10章 怪獣仮想対決 
●コラム 

内容説明

ウルトラ好きなら誰でも一度は夢想する「シリーズ最強怪獣は誰だ?」。この永遠のテーマに挑戦したのが本書だ。初代ウルトラマンからウルトラマンメビウスまで、ウルトラ兄弟10人が対戦した怪獣の中で特に強いとされる31体を、6つの評価基準を設けて分析、その強さの秘密に迫っている。ゼットン、タイラント、エンペラ星人…。ベールに包まれたキングオブ怪獣の名が今明かされる。

目次

第1章 ウルトラマン編
第2章 ウルトラセブン編
第3章 帰ってきたウルトラマン編
第4章 ウルトラマンA編
第5章 ウルトラマンタロウ編
第6章 ウルトラマンレオ編
第7章 ウルトラマン80編
第8章 ウルトラマンメビウス編
第9章 映画・Vシネマ編
第10章 怪獣仮想対決

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Bugsy Malone

68
ウルトラマンからウルトラマン80、ウルトラマンメビウスに登場する怪獣や宇宙人の中から、強敵だったと思われる者達を選び出し、独自に能力や性格を分析、尚且つそれらの強敵同士が闘ったら、という夢のような企画。怪獣の解説と分析にかなりページが割かれていて、物語調のわくわくするような対決の方が少なかったのが少々残念。前作「ウルトラ怪獣列伝」同様イラストもあり嬉しいかぎり。面白かった。2018/11/30

百鉄

7
前半は選ばれし強豪怪獣・宇宙人の紹介。各怪獣1体につきイラスト1枚と文章による説明。写真じゃなくてイラストというのが逆に良い。そして後半は、メインの怪獣仮想対決!! こちらも1戦につきイラストは1枚。微妙にストーリー仕立ての文章が気分を盛り上げる。ゴモラvsブラックキング、ベムスターvsバードン、ヒッポリト星人vsテンペラー星人…どの対戦も読んでいて楽しい♪ 一番印象に残っているのは、メフィラス星人vsガッツ星人です。読むと少年の心を取り戻せます(笑)2012/11/21

maito/まいと

2
「シリーズ最強怪獣はコイツだ」と銘打っておきながら、「常に最強とは限らない」「状況によって変わる」などかーなーりアバウト。懐かしき怪獣を見られたことは良しとしますが・・・2009/09/11

Minky

1
テンペラー星人にヒッポリト星人とコワイなぁ、ヤプールも組織的にウルトラマンに敵対していたんだったよなぁ…とか思い出しつつ、ウルトラマンメビウスって昭和ウルトラ怪獣や星人が出ているんだなぁ、見てみたいかも。ウルトラ父が倒した星人が最後の強敵っていいなぁ(^^)2009/11/29

ホッパー

1
ウルトラマン知らないけれど、すごい面白かった。2009/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/504488
  • ご注意事項

最近チェックした商品