• ポイントキャンペーン

PHP文庫
文蔵 〈2009.9〉 特集:「横浜・鎌倉」文学散歩

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 537p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569672069
  • NDC分類 905
  • Cコード C0195

出版社内容情報

小説を片手に「横浜」と「鎌倉」を歩く特集。

【特集】「横浜&鎌倉」文学散歩 ◎インタビュー 紀田順一郎/浅倉卓弥 ほか 【連載小説】原田マハ「インディペンデンス・デイ」/山本弘「去年はいい年になるだろう」/小路幸也「ラプソディ・イン・ラブ」 ほか

【特集】「横浜・鎌倉」文学散歩 
[横浜]ノスタルジック&自由な気風が味わえる作品の数々 ◎インタビュー 紀田順一郎 
[文学散歩&ブックガイド]元町・中華街近辺に文学の香りを求めて/港町の散策が楽しくなる10冊 ◎小説で読む「150年前のヨコハマ」 
[鎌倉]物語の舞台としての魅力は、「妖しさ」「特異さ」 ◎インタビュー 浅倉卓弥 
[文学散歩&ブックガイド]文豪たちが愛した、海と山に包まれた古都/歴史ロマンを深く味わう10冊 ◎小説で読む「鎌倉武士の生き様」

▼【新連載小説】
●動乱の幕末、闇の結社と伊達藩の策謀を描く、歴史ミステリー小説! 
●加治将一 倒幕の紋章
[闇の番人篇]1人斬り

▼【連載小説】
●宮部みゆき 桜ほうさら(7)
●小路幸也 入道雲~ラプソディ・イン・ラブ(3)~
●仙川 環 待ち伏せ~人体工場(4)~
●山本幸久 一宿一飯の恩義~ジンリキシャングリラ(10)~
●江上 剛 行商人暮らし~成り上がり──安田善次郎伝(9)~
●香納諒一 生い立ち~熱愛(11)~
●火坂雅志 大仏炎上 その五~鬼神の如く(24)~
●山本一力 焼津節 その三十五~献残屋佐吉御用帖(35)~
●山本 弘 確かなもの~去年はいい年になるだろう(終)~
●中村彰彦 ふたたび江戸へ~花ならば花咲かん(18)~
●原田マハ 川面を渡る風~インディペンデンス・デイ(終)~
●高橋克彦 風の陣 その二~風の陣
[裂心篇](23)~

▼【話題の著者に聞く】
●田牧大和『緋色からくり』 一癖ある人物を描くのが好きなんです

▼【連載ノンフィクション】
●平山 讓 大優勝旗のかわりに(三)~逆風の人々~
●百田尚樹 フライ級三羽烏 闘拳伝説──ファイティング原田とその時代(5)

▼【連載エッセイ】
●熊谷達也 小説家の生態 日本人の貌(17)
●鹿島 茂 ヴァントゥイユの小楽節~『失われた時を求めて』を完読する(21)~
●石原千秋 紙の上の出来事~多和田葉子「時差」~この名作を知っていますか──近代小説の愉しみ(11)~
●竹内一郎 「判断」に欺かれるとき~ここ一番に強い人(6)~
●佐藤幹夫 高等学校で起きている悩ましい事態~「生きづらさ」を抱えた人たち──「発達障害」という窓から(2)~

▼【連載講座】
●佐藤 優 聞き上手~佐藤優に学ぶ「人たらしの極意」──生き残りの流儀(8)~

【特集】「横浜・鎌倉」文学散歩
●《横浜》
[インタビュー]紀田順一郎◎ノスタルジック&自由な気風が味わえる作品の数々

[文学散歩&ブックガイド]元町・中華街近辺に文学の香りを求めて/港町の散策が楽しくなる10冊/小説で読む「150年前のヨコハマ」
●《鎌倉》
[インタビュー]浅倉卓弥◎物語の舞台としての魅力は、「妖しさ」「特異さ」

[文学散歩&ブックガイド]文豪たちが愛した、海と山に包まれた古都/歴史ロマンを深く味わう10冊/小説で読む「鎌倉武士の生き様」

▼【新連載小説】
●加治将一◎倒幕の紋章「闇の番人篇」――(1)人斬り

▼【話題の著者に聞く】
●田牧大和◎『緋色からくり』~一癖ある人物を描くのが好きなんです~

▼【連載小説】
●原田マハ◎川面を渡る風~「インディペンデンス・デイ」(終)~
●小路幸也◎入道雲~ラプソディ・イン・ラブ (3)~
●仙川 環◎待ち伏せ~人体工場(4)~
●宮部みゆき◎~「桜ほうさら」(7)~
●山本幸久◎一宿一飯の恩義~「ジンリキシャングリラ」(10)~
●江上 剛◎行商人暮らし~「成り上がり─―安田善次郎伝」(9)~
●山本 弘◎確かなもの~「去年はいい年になるだろう」(終)~
●香納諒一◎生い立ち~「熱愛」(11)~
●火坂雅志◎大仏炎上 その五~「鬼神の如く」(24)~
●中村彰彦◎ふたたび江戸へ~「花ならば花咲かん」(18)~
●山本一力◎焼津節 その三十五~献残屋佐吉御用帖(35)~
●高橋克彦◎風の陣 その二~風の陣
[裂心篇](23)~

▼【連載ノンフィクション】
●百田尚樹◎フライ級三羽烏~闘拳伝説─―ファイティング原田とその時代(5)~
●平山 讓◎大優勝旗のかわりに(三)~逆風の人々(18)~

▼【連載エッセイ】
●竹内一郎◎「判断」に欺かれるとき~ここ一番に強い人(6)~
●熊谷達也◎小説家の生態~「日本人の貌」(17)~
●鹿島 茂◎ヴァントゥイユの小楽節~「『失われた時を求めて』を完読する」(21)~
●石原千秋◎紙の上の出来事~多和田葉子「時差」~この名作を知っていますか──近代小説の愉しみ(11)~
●佐藤幹夫◎高等学校で起きている悩ましい事態~「生きづらさ」を抱えた人たち――「発達障害」という窓から(2)~

▼【連載講座】
●佐藤 優◎聞き上手~佐藤優に学ぶ「人たらしの極意」―─生き残りの流儀(8)~

最近チェックした商品