PHP文庫<br> 企画脳

電子版価格
¥579
  • 電子版あり

PHP文庫
企画脳

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 258p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569671994
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0134

出版社内容情報

天才クリエイターの頭の中を見てみよう!

「おニャン子クラブ」「ジェロ」「AKB48」……。秋元康が関わる仕事はなぜヒットするのか? 天才クリエイターの頭の中を見てみよう!

『おニャン子クラブ』『とんねるず』『あずきちゃん』『川の流れのように』『Oh!マイ・コンブ』『愛が生まれた日』『湯川専務』『着信アリ』『イ・ビョンホン』『象の背中』『ジェロ』『AKB48』……。秋元康が関わる仕事は、なぜ、こんなにヒットするのか? 20年以上、トップを走り続ける天才クリエイターの思考回路はどこが違うのか? 秋元康の頭の中を見てみよう! 文庫オリジナル。

●はじめに ――企画のヒントは「記憶」の延長線上に 
●第一章 企画・発想力をつける基礎体力術 
●第二章 抜群の切れ味を生む発想・企画術 
●第三章 「引き出し」と「裏切り」の企画術 
●第四章 相手に「YES」と言わせるプレゼンテーション術 
●第五章 感性と知性を磨きあげる勉強術 
●第六章 知的生活のための情報整理術 
●第七章 発想・企画のセンスを磨く恋愛術 
●第八章 信頼と人脈を広げる「つきあい」術 
●第九章 ツキを味方にする企画・発想術 
●文庫化にあたって ~違う意見を持てる人間が成功する~ 

内容説明

『おニャン子クラブ』『とんねるず』『あずきちゃん』『川の流れのように』『Oh!マイ・コンブ』『愛が生まれた日』『湯川専務』『着信アリ』『イ・ビョンホン』『象の背中』『ジェロ』『AKB48』…。秋元康が関わる仕事は、なぜ、こんなにヒットするのか?20年以上、トップを走り続ける天才クリエイターの思考回路はどこが違うのか?秋元康の頭の中を見てみよう。

目次

第1章 企画・発想力をつける基礎体力術
第2章 抜群の切れ味を生む発想・企画術
第3章 「引き出し」と「裏切り」の企画術
第4章 相手に「YES」と言わせるプレゼンテーション術
第5章 感性と知性を磨きあげる勉強術
第6章 知的生活のための情報整理術
第7章 発想・企画のセンスを磨く恋愛術
第8章 信頼と人脈を広げる「つきあい」術
第9章 ツキを味方にする企画・発想術

著者等紹介

秋元康[アキモトヤスシ]
作詞家。高校時代から放送作家として頭角を現し、『ザ・ベストテン』など数々の番組構成を手がける。83年以降、作詞家として、美空ひばり『川の流れのように』をはじめ、中島美嘉『WILL』、EXILE『EXIT』ほか、数々のヒット曲を生む。08年11月、ジェロ『海雪』にて第41回日本作詩大賞受賞。91年、松坂慶子・緒形拳主演『グッバイ・ママ』で映画監督デビュー。企画・原作の映画に『着信アリ』シリーズ、『伝染歌』など。05年4月、京都造形芸術大学教授、07年4月、同大学副学長。TV番組の企画構成、新聞・雑誌の連載など、多岐にわたり活躍中。アイドルユニット“AKB48”と“SKE48”の総合プロデューサーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

46
「アレもできます、コレもできます」という奴ほど記憶には残らない。そうではなくて、「何もできないけど、スキーだったら死ぬほどうまいです」という奴。こういう人間なら、スキーの季節ともなれば、「あぁ、あいつスキーがうまかったな」と思い出してもらえる。 自分の興味の対象とか、自分だけが知っていること、自分が得意な分野、それをどれだけ主張できるかが、その人間の個性をつくっていくのだ。 誰からも愛される人間ではなく、ある種の「毒」や、独特の「個性」を持つことが大切だ。 人と同じことをするのではない。2019/10/24

ひよ亭

21
企画をするのに必要な心構えや、人生論・生き方みたいなものも書いてあるが、それより何かを生み出す手段・発想法が参考になると思う。2022/07/24

たか

16
秋元康さんの本は初めて いろいろな物事の見方とか 考え方とかが参考になった。 根拠のない自信をもて 「あの」にしてしまう 街の歩き方 人を説得する前に自分が納得 など 実際に試してみようとおもう。2015/12/24

まめタンク

16
ご存知、秋元康の企画術という事で期待して読みました。AKBジャンケン対決はこの本にも書かれている「ジャンケンに強い奴は良い企画を生み出す」に繋がっているんだなー、と思いました。みんなが行く野山に野いちごは無い。など、氏独特の表現を使いながら書かれています。さすが秋元康、読みやすさは抜群です。一部では月並みという感想があるそうですが、誰にでも読めるように書かれている点がこの本の魅力の一つだと思います。2011/03/30

majiro

13
まじめな話、頭が痺れるくらい面白かった。流し読みでも。このところ、気持ちが昂る本に次々と出会えるというのは、秋元さんのいう「運」が、めぐってきているのかもしれない??2021/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/555947
  • ご注意事項