PHP文庫<br> 日本人の暮らしのかたち

電子版価格
¥610
  • 電書あり

PHP文庫
日本人の暮らしのかたち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 307p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569669076
  • NDC分類 382.1
  • Cコード C0195

内容説明

遠い昔から、長く日本人の暮らしとともにあったものたち。―火鉢、下駄、手拭い、提灯から、井戸、濡れ縁、露地など。これらが消え去って久しい。生活様式が洋風化し、便利になった中で、私たちは何か大切な暮らしの実感や味わいを無くしてきたのではないのか?という問いかけの書である。「なつかしさ」とともに、日本人のあるべき「暮らしのかたち」を考える本。

目次

冷たい火鉢
煤けた軒端
ゆるい下駄
遅き日の濡れ縁
あやしの枝折戸
山吹の井戸
破れた扇
ひなびた簾
焼野の地蔵
夕日の水車〔ほか〕

著者等紹介

森本哲郎[モリモトテツロウ]
1925年、東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒、同大学院社会学科修了。朝日新聞東京本社入社、学芸部次長、朝日新聞編集委員を経て、1976年退社。以後、評論、著述に専念。1988~1992年、東京女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。