出版社内容情報
忙しくても着実に成果が上がるコツを大公開!
費やした時間と成果は必ずしも比例しない! 「80点」ラインを提唱する時間管理の達人が、忙しくても着実に成果が上がるコツを大公開!
いつもギリギリのスケジュールで大わらわ! 毎日昼食は10分で流し込み、帰宅は深夜。おまけに休日も自宅で仕事……。こんなことが、日常化している人、多くないですか?
▼本書は、企業研修や講演会を年間200回以上こなし、2ヵ月に1冊のペースで本を書き下ろす「時間管理の達人」が、効率的に仕事を進めるノウハウを語ったものです。
▼「完璧主義をやめて、80点主義でいく」「時間の主人になる」「いつでも前半主義でいく」「帰宅前に、明日のやることリストを作っておく」「好きな仕事を要所要所にいれる」など、仕事とプライベートが充実するコツを一挙公開!
▼「仕事でバタバタしてしまうのは、あなたの能力が問題なのではありません。ただ、上手な時間の使い方、なかでも段取りのうまい立て方を知らないだけなのです」。ちまたに溢れる「バタバタ病」の人、必読の一冊!
▼『時間に追いまくられる人 仕事がラクラク片づく人』を改題。
●第1章 悠々と仕事が片づく人はここが違う!
●第2章 かしこく時間を使いこなす!
●第3章 的確な「仕切り」でムダをなくす!
●第4章 仕事の「見切り」をつける!
●第5章 「気持ち」をコントロールする!
内容説明
常にギリギリのスケジュールで大わらわ!こんな仕事が、日常化していませんか?本書は、研修・講演を年間200回以上こなし、2ヶ月に1冊のペースで本を書き下ろす著者が、効率的に仕事を進めるノウハウを語ったものです。「完璧主義をやめて、80点主義でいく」「時間の主人になる」など、仕事もプライベートも充実させるコツを一挙公開。
目次
第1章 悠々と仕事が片づく人はここが違う!―目が回るほど忙しいのに、なぜちっともはかどらないのか(なぜこんなに時間に追い立てられるのか;目の前の仕事は本当にするべき仕事? ほか)
第2章 かしこく時間を使いこなす!―「とりあえず後でやろう」をやめれば、時間は3倍になる(いつでも「前半主義」でいく;とにかく「手をつけて」しまう ほか)
第3章 的確な「仕切り」でムダをなくす!―最適な段取りとスケジュールが要領よく仕事をするコツ(仕事の先を読む;目標は「ほどほどのところ」に設定する ほか)
第4章 仕事の「見切り」をつける!―完璧主義ではなく“80点主義”が確実な成果を生み出す(納期とクオリティを秤にかける方法;「幹の部分」がどこかはどうやって見極める? ほか)
第5章 「気持ち」をコントロールする!―どうせなら時間を“楽しく”使う方法を覚えよう(「イヤな仕事から片づける」必要はない;集中できないときは集中しなくていい仕事をする ほか)
著者等紹介
松本幸夫[マツモトユキオ]
1958年東京生まれ。経営者教育研究所研究員、東京文化センターインストラクターなどをへて、現在ヒューマンパワー研究所所長。能力開発やストレスコントロール、人間関係などの実験的な研修、指導で活躍中。偉才の研究、先端科学の紹介、インド滞在経験に裏づけられた幅広い理論家として知られ、企業や団体、商工会議所などでの講演は年100回を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定】斉藤里奈写真集「プリテ…