PHP文庫
25歳からの「女性外来」―気になる体とこころの不安がスッキリ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 237p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569667119
  • NDC分類 495
  • Cコード C0177

出版社内容情報

女性の不安に応える「女性外来」のかかり方を紹介。

こころと体に不安を抱える女性たちへ――。人に言えない悩みや病気の予防・対処法など、女性の真の健康を考える「女性外来」のかかり方を紹介!

日常生活のあらゆる場面でストレスにさらされ、体調を崩す女性が増えています。「なんとなく体調がすぐれない」「月経痛がひどい」「小さなことでイライラする」など、自分の体とこころに不安を感じることはありませんか? ちょっとおかしいと思いつつも、「病気といえるほどの症状ではないから……」と、なかなか医療機関にかかるきっかけをつかめない女性も多いでしょう。

▼そんな時こそ、「女性外来」に行ってみませんか。「女性外来」は、気軽に相談できる“女性のための保健室”。「目がグルグル回って、動悸がして、頭痛がひどい」といった症状から、乳ガンや子宮筋腫、卵巣腫瘍などの重大な病気まで、患者さんのこころのケアを重視しながら、対処法や治療法をアドバイスしてくれます。

▼本書では、女性特有の体やこころの悩みを抱える人たちへ、「女性外来」のかかり方と、女性医療との上手な関わり方を提案します。

●第1章 こんな病気が増えている 
●第2章 女性ホルモンとライフスタイルの変化 
●第3章 女性の体に現れるさまざまな症状 
●第4章 女性がかかりやすい病気 
●第5章 上手な検診の受け方 
●第6章 女性外来は女性のための保健室

内容説明

「体調がすぐれない」「月経痛がひどい」など、悩んでいることはありませんか?「病気といえるほどの症状ではないから…」と、なかなか医療機関にかかるきっかけをつかめない女性も多いでしょう。そんな時こそ、「女性外来」は、気軽に相談できる“女性のための保健室”。本書では、女性特有の体やこころの悩みを抱える人たちへ、女性医療との上手な関わり方を提案します。

目次

第1章 こんな病気が増えている
第2章 女性ホルモンとライフスタイルの変化
第3章 女性の体に現れるさまざまな症状
第4章 女性がかかりやすい病気
第5章 上手な検診の受け方
第6章 女性外来は女性のための保健室

著者等紹介

対馬ルリ子[ツシマルリコ]
1958年、青森県生まれ。ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック院長。産婦人科医、医学博士。周産期学、ウィミンズヘルスが専門。’84年、弘前大学医学部卒業後、東京大学医学部産婦人科学教室入局、都立墨東病院周産期センター産婦人科医長、女性のための生涯医療センターViVi所長などを経て、2002年より「ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック」を開院。また、’03年、女性のこころと体、社会との関わりを総合的にとらえ、健康維持を助ける医療(女性外来)をすすめる会「女性医療ネットワーク」を設立。女性の生涯にわたる健康のために、さまざまな情報提供、啓発活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品