出版社内容情報
頭のよい子、心の豊かな子が育つ70のヒント。
つめこみ教育しなくても、頭はよくなる!――「七田式」なら子どもは勉強嫌いになりません。学力も感性もグングン伸びる70のヒント。
お手伝いやガマンができない、「あいうえお」も計算もよその子より遅れている……そんな悩みは今日でおしまいにしましょう!
▼本書は、お母さん達に絶大な信頼を得ている「七田式」のノウハウの中から、頭のよい子、心の豊かな子が育つ70のヒントを厳選して紹介。親の役割を見直し、0歳から6歳までの間にできるはたらきかけを、右脳教育の第一人者が教えます。
▼「きっとできる、と励ます」「“いけない”と言わなければいけない」「テレビを消して会話をしよう」「特訓より手助け」「叱るのは1分以内、一度だけ」「小さな用事を頼んでほめる種まきを」……など、プラス思考で子どもを伸ばす知恵と具体例を公開。感性も知力もみるみる花開く簡単アドバイスで、子育ての悩みがスッキリ解消します!
▼才能は伸ばしたいけれど、つめこみ教育はしたくない。そんなお母さん・お父さんにおすすめの一冊。
▼『どの子も伸びる! 正しい「知力」の磨き方』を改題。
●第1章 がんばれる子―子育ての素晴らしさ、楽しさを知る/「あなたなら、きっとできる」と励ます ほか
●第2章 勉強できる子―「勉強する3つの目的」を教える/「親と子どもは対等」と勘違いしない ほか
●第3章 創造力のある子―成功者たちの物語を読み聞かせる/広い視野を育てるために「旅」を経験させる ほか
●第4章 がまんできる子―心の子育てで、知力も育つ/動じない、キッパリした態度をとる ほか
●第5章 けじめのある子―幼児期に教える「あいさつ」「返事」「けじめ」/コンピュータ時代だからこそ、読書を大事にする ほか
●第6章 伸びる子―子育てに基準を設けない、比較しない/「昨日できなかったのに今日できた。すごいね」と毎日感動 ほか
●第7章 思いやりのある子―一生懸命生きて、魂を磨く/人間の本質は3歳までに育つということを忘れない ほか
内容説明
あれができない、これも遅れている…そんなこだわりは今日でおしまい。本書は、右脳教育の第一人者による子育てのサブ・テキスト。親の役割を見直し、プラス思考で子どもを伸ばす知恵と具体例を公開します。「きっとできる、と励ます」「特訓より手助け」「勉強嫌いは“やまびこ法”で変身」など、七田式・感性も知力もグングン伸ばすヒントで悩み解消。
目次
第1章 がんばれる子
第2章 勉強できる子
第3章 創造力のある子
第4章 がまんできる子
第5章 けじめのある子
第6章 伸びる子
第7章 思いやりのある子
著者等紹介
七田真[シチダマコト]
1929年生まれ、島根県出身。教育学博士。日本文化振興会副会長。七田チャイルドアカデミー校長。しちだ・教育研究所会長。七田式幼児教育を実践している教室が全国で400教室を超える。また、アメリカ、韓国、台湾にも七田教育が広がっている。1997年、社会文化功労賞受賞、世界学術文化審議会より国際学術グランプリ受賞。また国際学士院の世界知的財産登録協議会より、世界平和功労大騎士勲章を受章、騎士(ナイト)の称号を受ける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
二条ママ
Humbaba
mitsuko
Manabu Yoshimura
じゃがたろう
-
- 和書
- Q10 〈1〉 河出文庫