出版社内容情報
戦争から読み解くローマ帝国1000年の歴史。
ローマ帝国1200年の歴史は、「戦争の歴史」といっても過言ではない。建国から西ローマ帝国の滅亡までを、63の戦争から読み解く。
ローマの歴史は“戦争の歴史”である――。
▼ティベリス河畔の小さな羊飼いの集落から、地中海世界を制覇する古代の超大国にのし上がっていった事実は、まさにそれを裏付けていると言える。
▼本書は、神話時代に遡る「建国当時の戦い」から、西ローマ帝国が滅亡する「ヴァンダル人のローマ征服」まで、ローマ帝国1200年余りの歴史を戦争の視点から解説していく。
▼国家崩壊の危機に直面したハンニバルの侵攻(「第二次ポエニ戦争」)、三頭政治から後の帝政時代へと道を開いた「カエサル対ポンペイウス」、五賢帝の一人としてローマの版図拡大に力を注いだトラヤヌス帝(「第二次ダキア遠征」)、帝国の4分割による「帝位争奪の内戦」など、取り上げる主な戦争は63に及ぶ。
▼また、その間に起こった戦術の変化や武器の進歩、軍団の改革についても、戦場経験をもつ著者独自の視点から紹介。ローマの命運を決した戦いの数々がここにある。
▼文庫書き下ろし。
●第1章 王政と共和政の時代―建国当時の戦い/サビニ人との戦い/王政における戦争 ほか
●第2章 帝政の時代―初期の辺境での戦い/トイトブルクの戦い/ゲルマニクスの遠征 ほか