出版社内容情報
人の心をつかむ表情・話し方・しぐさを紹介。
初対面で好かれる表情・話し方、「役立つ人脈」をつくる自己表現……。パフォーマンス学の権威が、必ず人の心をつかむ方法をアドバイス。
あなたは、普段なにげなくしている動作や表情や話し方が他人にどのような印象を与えているか知っていますか? いい人間関係をつくり、パワフルに仕事をするためには、好印象をもたれる「表現力」が不可欠なのです。
▼本書では、長年パフォーマンス学を研究・指導してきた著者が、人の心をつかむ方法を解説します。「話す時間の半分以上、相手の目を見ると好感をもたれる」「無表情は、相手に強烈なマイナスイメージを与える」「60センチ前後の歩幅で素早く歩く人は“有能な人”」「大きな声で話す人は信頼される」「二度目に会ったときの効果的な距離のとり方」……膨大な実験とデータに基づく確かな方法なので、見ちがえるようになるコツばかり。
▼やる気や明るさ、相手を励ます気持ちがあっても、適切な表現力がなければ、伝わりません。初対面の人から上司や得意先まで、多くの人から気に入られる47の方法。
▼『他人の10倍人に好かれる自己表現法』を改題。
内容説明
あなたは、自分の表情やしぐさが他人にどのような印象を与えているか知っていますか?いい人間関係をつくるには、好印象をもたれる自己表現が不可欠です。本書では、長年パフォーマンス学を研究、指導してきた著者が、人の心をつかむ表情・アイコンタクト・話し方などを解説します。上司、得意先から初対面の人まで“気に入られる”47のコツ。
目次
1 初対面の自己表現
2 表情の自己表現
3 スピーチの自己表現
4 姿勢の自己表現
5 距離の自己表現
6 人間関係の自己表現
7 リーダーの自己表現
著者等紹介
佐藤綾子[サトウアヤコ]
博士(パフォーマンス学・心理学)。長野県生まれ。1969年、信州大学教育学部卒業。上智大学大学院文学研究科を経て、ニューヨーク大学大学院卒業。上智大学大学院博士後期課程修了。日本大学芸術学部研究所教授、社団法人パフォーマンス教育協会(国際パフォーマンス学会)理事長。国際パフォーマンス研究所代表。わが国のパフォーマンス学の第一人者であり、「佐藤綾子のパフォーマンス学講座マルR」を主宰(受講生募集中)。各種ビジネスのブレインとして活躍。政、財界に多くの支持者を持つ一方で、広く社会人のパフォーマンス教育に情熱を注いでいる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。