PHP文庫<br> 人生の五計 困難な時代を生き抜く「しるべ」―現代活学講話選集〈4〉

個数:
電子版価格
¥550
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
人生の五計 困難な時代を生き抜く「しるべ」―現代活学講話選集〈4〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 22時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 195p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569663869
  • NDC分類 159
  • Cコード C0110

出版社内容情報

生計、身計、家計、老計、死計の深遠な教え。

いかに生き、身を立て、家庭を築き、歳をとり、そして死を迎えるかを説いた「人生の五計」。心を高め、善く生きるための深遠な教え。

いかに生き(生計)、身を立て(身計)、家庭を築き(家計)、歳を重ね(老計)、そして死を迎えるか(死計)――。この言葉は遠く南宗の時代に、見識ある官吏として多くの人たちに深く慕われた朱新仲の悠々たる人生訓である。

▼本書は人間学の権威として世人の敬愛を集めた著者が、この教訓にヒントを得ながら、深い究明と実践により、独特の論法をもって唱えた『人生の五計』を、いかに現代に活かすかについて語り明かした講話録である。「日用心法」=「日々作用する、働く、その心掛けの法則」「朝こそすべて」=「本当にその時刻において、われわれのすべてが解決される」「師恩友益」=「”いい師””いい友”に巡り会わなければ、いかに天稟に恵まれていても独力では難しい」「良縁と悪縁」=「人生のことはすべて縁である」など、今日という日の重みを大切にし、真の幸福をつかむための智恵を解説している。

▼相手の心を高め、善く生きるための深遠な教え。

●第1章 生計 
●第2章 身計 
●第3章 家計 
●第4章 老計 
●第5章 死計

内容説明

いかに生き、身を立て、家庭を築き、歳を重ね、そして死を迎えるか―本書は、人間学の権威として世人の敬愛を集めた著者が、この五つの教訓『人生の五計』を現代に活かす秘訣について語り明かした講話録である。“日用心法”“朝こそすべて”“師恩友益”“良縁と悪縁”など、今日という日の重みを大切にし、真の幸福をつかむための智恵を解説している。心を高め、善く生きるための深遠な教え。

目次

第1章 「生計」(情理・真理・道理;汚れきった空気と水 ほか)
第2章 「身計」(「師恩友益」;「損三」の友 ほか)
第3章 「家計」(恋愛結婚か見合結婚か;「良縁」と「悪縁」 ほか)
第4章 「老計」(「老計」にみる人情;益軒の『養生訓』に学ぶ;文明に挑む頭脳)
第5章 「死計」(「死生」は「昼夜の理」;水天一碧の最期)

著者等紹介

安岡正篤[ヤスオカマサヒロ]
明治31年、大阪府に生まれる。東京大学法学部卒業。「東洋思想研究所」「国維会」「日本農士学校」「篤農協会」等を設立。また、戦後は「全国師友協会」「新日本協議会」等をつくり、政財界の精神的支柱として多くの敬仰者を持った。全国師友協会会長、松下政経塾相談役を歴任。昭和58年12月逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuma Usui

11
「生計」「身計」「家計」「老計」「死計」といった、五つの章で構成された一冊。例えば「生計」では、「論理」の抽象的な欠点から感情的・精神的に納得ができる「情理」が最も大事だと説いており、それが自然に近づくと「真理」、具体性を持つと「道理」となるという説明は腑に落ちた。また、コンピュータと人との違いを述べた箇所ではシンギュラリティについても触れており(本書ではシンギュラー・ポイント)、昭和の講話録と思えないほど時代の先を見据えた内容だと思う。過去や歴史に学ぶことの大切さを感じた。2018/03/10

Nobuchika Hotta

8
戦後、機械文明が発達し、生活様式が便利になり、戦前の思想が全否定され、社会主義的な思想が蔓延するなか、東洋哲学や日本古来の良き倫理観を日常生活のなかでどのように取り入れて行ったら良いかを具体的に説く。朝早起きし、真向法という下半身のストレッチを行い、読書を習慣とする。暴飲暴食を謹み、友人、家族に穏やかな態度で接し、正しい日本語を使う。「参る」という言葉に愛するという意味と尊敬の意味が含まれていて、スポーツで負けた相手に「参りました」という言葉をかけるのは日本人だけだ、との趣旨の記述に深く心を打たれました。2011/09/23

だんぶる

7
人には敬愛か必要 幼き子 成長段階にある子、成長してほしいと認めている人 に対しては敬して向かい合う必要がある。 自分の相手に対して成長してほしいという気持ちを表し それを受ける者はしっかり受け止め 恥ずかしがらず 茶化すことなく 自らの成長に向けて努力べきである。 愛は動物にも備わっているものでありこちらも大事であるが、敬が足りていない、満たされていないのではないか。不足しているのではないか? 死を畏れる中から畏れない理由を生み出す よく考えて行動して社会がより良くなるために生きていこう。2020/08/22

大先生

7
生計、身計、家計、老計、死計という人生の五計が曖昧なままであれば文明社会は没落してしまう。この本では「五計」の片鱗を覗いたに過ぎないとのことですが、大いに学ぶところがありました。身計の章では、安岡正篤先生の学生憲章や教師憲章が掲載されていますが、格調高く素晴らしい内容だと思います。例えば教師憲章第二章「子弟が将来いかなる地位に就いても人から信用され、いかなる仕事に当たっても容易に習熟する用意のできておる、そういう人間を造ることが教育の主眼である。」これは、ケンブリッジの教育方針でもあるようです。2020/05/25

Willie the Wildcat

5
安岡氏の著名な五計「生計、身計、家計、老計、死計」。自身の人生への姿勢を問い直す一冊。時代を超えた不変の真理。2009/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/445202
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。