出版社内容情報
名将にして名君、真田家を長久ならしめた男!
徳川家康に敵対した真田家を長久ならしめた男――父・昌幸、弟・幸村の武名の陰で、おのが天命を全うした器量人の生涯を描く力作長編。
信州・上田城に拠り、わずかな軍勢で徳川の大軍を散々に打ち破ること二度。大坂の陣においても家康の本陣に肉薄し、あと一歩のところまで追い詰めた「真田」。徳川家にとってまさに“天敵”ともいえるこの真田家が、信州の一大名として明治維新まで生き残ることができたのは、あまり知られていない。その最大の功労者が、真田信之である。
▼織田・徳川・豊臣・上杉・北条といった大勢力の狭間にあって、父・昌幸とともに戦国の動乱を巧みに乗り切り、関ケ原の折には、決死の覚悟を見せることで西軍に味方した昌幸と弟・幸村の助命に成功、家康からは譜代大名と変わらない厚き信頼を勝ち取った信之。のちに、“天下を飾る者”としてその器量を称えられた彼こそが、真田の家を長久ならしめた「名将」にして「名君」だったのだ。
▼戦国史上、燦然と輝きを放つ昌幸と幸村の武名に隠れて、これまでほとんど語られることのなかった真田信之の生涯を描いた力作長編小説。
●第1章 初陣
●第2章 甲府脱出行
●第3章 仙人が窟の戦い
●第4章 上田城の戦い
●第5章 小田原の陣
●第6章 関ヶ原の戦い
●第7章 大坂の陣
●第8章 松代・典厩寺
●第9章 天下を飾る者
内容説明
信州・上田城で徳川の大軍を破ること二度、大坂の陣でも家康を後一歩のところまで追い詰めた「真田」。徳川の“天敵”ともいえるその家を、長久ならしめた「名将」にして「名君」こそ、真田信之である。なぜ彼は徳川の信頼を勝ち取ると共に、“天下を飾る者”としてその器量を称えられたのか?父・昌幸と弟・幸村の武名に隠れ、これまで語られてこなかった真田信之の生涯を描いた力作長編。
著者等紹介
川村真二[カワムラシンジ]
1948年生まれ。青山学院大学経済学部卒。リーダー・ビジネス研究所所長、経営教育コンサルタント、作家。リーダーシップ、部下育成、目標管理、論理思考などを主なテーマとした研修、講演で活躍。「企業遺伝子の事例・物語」の作成に取り組む
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
y yoshi (イツモ ホンヲ ハナシマセンデシタ)
Ryuji
陸
BIN
どらんかー
-
- 電子書籍
- みんなのPhotoshop RAW現像…