出版社内容情報
宇宙の謎を解き明かす7つのカギを徹底解説。
宇宙の創生から地球外生命体の探査まで、宇宙の謎を解き明かす7つのカギを徹底分析。図解も豊富でよくわかる最新宇宙研究の決定版。
国際物理年を迎え、今宇宙が注目されている。「宇宙の年齢は137億歳!」「火星からの隕石に生命の証拠?」など、新聞に宇宙関係の記事が出ない週はないほどだ。
▼そのような中で、現在の宇宙研究は、2つの大きな謎に答えを出すことを目標にしている。1つは「宇宙はどのように生まれ、今後どうなっていくのか」という謎。もう1つは「宇宙に地球外生命体は存在するのか」という謎。
▼本書は、この2つの謎を解き明かす7つのカギを徹底分析。宇宙創生のシナリオから火星における生命探査、太陽系外惑星の発見まで、夢とロマンあふれる大宇宙の“七不思議”を語り明かしていく。「宇宙の果てにあるものとは?」「銀河系を取り巻く暗黒エネルギーの正体とは?」「ブラックホールは人でも作れる!?」「自宅のパソコンでETを探せる!?」など、面白くて役に立つ目からウロコの情報が満載! 豊富な図と写真でよくわかる最新宇宙研究の決定版。
▼文庫書き下ろし。
●不思議その1 火星の水と生命のゆくえ
●不思議その2 第二の地球・無数の地球
●不思議その3 沈黙を続けるETたち
●不思議その4 宇宙のはてから来る光
●不思議その5 目には見えない宇宙の主役
●不思議その6 高次元空間に浮かぶ膜宇宙
●不思議その7 宇宙が人間を生んだ意味
内容説明
現在の宇宙研究は、2つの大きな謎に答えを出すことを目標にしている。1つは「宇宙はどのように生まれ、今後どうなっていくのか」という謎。もう1つは「宇宙に地球外生命体は存在するのか」という謎。本書は、この2つの謎を解き明かす7つのカギを徹底分析。図や写真を豊富に掲載。宇宙創生のシナリオから火星における生命探査、太陽系外惑星の発見まで、最新宇宙研究の決定版。
目次
不思議その1 火星の水と生命のゆくえ―失われた水を求めて
不思議その2 第二の地球・無数の地球―異形の系外惑星の発見
不思議その3 沈黙を続けるETたち―みんなどこにいるのだろう
不思議その4 宇宙のはてから来る光―もっとも遠い宇宙を見る
不思議その5 目には見えない宇宙の主役―星や銀河を生んだ謎の物質
不思議その6 高次元空間に浮かぶ膜宇宙―常識をくつがえすブレーン宇宙モデル
不思議その7 宇宙が人間を生んだ意味
著者等紹介
佐藤勝彦[サトウカツヒコ]
1945年、香川県生まれ。1973年、京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。北欧理論原子物理学研究所(コペンハーゲン)客員教授、東京大学理学部助教授を経て、東京大学大学院理学系研究科教授、ビッグバン宇宙国際研究センター長。理学部長・大学院理学系研究科長(2001~2003年)を務める。理学博士。専攻は宇宙論・宇宙物理学。1981年、「インフレーション理論」をアメリカのグースと独立に提唱、日本物理学会会長、国際天文学連合の宇宙論委員会の委員長を務めるなど、宇宙論研究を世界的にリードする。1989年、井上学術賞、1990年、仁科記念賞を受賞。2002年には紫綬褒章を受章
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カレイ.シュウ
K K
ntahima
かのこ
わお!
-
- 和書
- iPhuck 10