出版社内容情報
笑顔が足りない時によく効く元気印アドバイス。
しかめっ面より笑顔、ため息より深呼吸、「嫌だった探し」より「よかった探し」……元気いっぱい松原印の、毎日が楽しくなるヒント集。
毎朝起きるのが憂うつ。仕事がちっともはかどらない。頑張っているつもりなのに「頑張って」と言われる。一人で過ごす週末にウンザリ……いったい、何が足りないんだろう?
▼本書は、そんな「今」を変えたいアナタの味方。20代30代の女性を中心に“元気の配達人”として支持されている著者が、二度とこない「今日」を充実させるシンプルな方法を伝授するエッセイ集です。
▼たとえば――元気が足りない人は「先制あいさつ作戦」「具だくさんスープ作戦」。ウキウキが足りない人は「ごちそう提供作戦」。夢が足りない人は「イルカのお告げ作戦」etc.あっというまに実行できるものから、思わず「クスッ」のユニークなものまで、48の作戦と励ましメッセージが、シュンとしぼんだ心に元気をチャージ。タメ息のかわりに笑顔がこぼれる、毎日を幸せに生きるためのヒントいっぱいの1冊です!
▼『しあわせのみつけかた One day Lesson』を改題。
●第1章 「元気」がたりないときは
●第2章 「ウキウキ」がたりないときは
●第3章 「キラキラ」がたりないときは
●第4章 「ワクワク」がたりないときは
●第5章 「夢」がたりないときは
●第6章 「リラックス」がたりないときは
内容説明
毎朝起きるのが憂うつ。なぜか仕事がはかどらない。一人で過ごす週末にうんざり…本書は、そんな「今」を変えたいアナタの味方です!「具だくさんスープ作戦」「先制あいさつ作戦」「夢マップ作戦」など、48の小さな作戦と励ましメッセージが、シュンとしぼんだ心に元気をチャージ。タメ息のかわりに笑顔がこぼれるスマイル・エッセイです。
目次
第1章 「元気」がたりないときは
第2章 「ウキウキ」がたりないときは
第3章 「キラキラ」がたりないときは
第4章 「ワクワク」がたりないときは
第5章 「夢」がたりないときは
第6章 「リラックス」がたりないときは
著者等紹介
松原惇子[マツバラジュンコ]
1947年、埼玉県生まれ。NY市立クィーンズカレッジにて「カウンセリング」で修士課程修了。結婚失敗、職業転々。38歳のとき、自分の体験を通してシングルの複雑な気持ちを書いた『女が家を買うとき』(文芸春秋)で執筆活動に入り、同社刊『クロワッサン症候群』はベストセラーになった。パワフルな本音エッセイは、これまで多くの女性たちの背中を押してきた。現在は、「生き方塾」を開催。“生”で元気を発信している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 乱歩アナザー -明智小五郎狂詩曲- 分…
-
- 電子書籍
- ハカイジュウ(6)