出版社内容情報
お客様に心から満足していただく50のヒント。
「サービスはお風呂と同じ。あふれて初めて満足」「苦情の手紙にこそ返事を書こう」 など、お客様を心から満足させるアイディアを紹介。
サービスはお風呂と同じ、あふれて初めて満足!
▼レストラン、ホテルの接客業、企業の営業マンなど、どんな業種であってもお客様を心から満足させるためには、商品よりも“笑顔”を売る心がけが不可欠です。本書は、顧客満足を追求する全ての人に、お客様のハートを揺さぶる究極のアドバイスを紹介します。
▼「クレームを言われやすい店員になろう」「苦情の手紙にこそ返事を書こう」「お客様の顔と一緒に、お客様の荷物を覚えよう」「サービスは自動販売機になってはダメ」など、すぐに実践できる中谷流サービス術から、「一流ホテルは、部屋に案内するまでカーテンを閉めている」「病院のサービスは、看護婦さんではなく事務職で決まる」「お客様は商品に詳しい店員より、自分に詳しい店員を選ぶ」「満足度は帰るお客様の背中に出る」など、心にとめておきたい顧客満足の極意まで、サービスのヒントが満載! お客様の心に花を咲かせるプロフェッショナルになろう!
[1]お客様の笑顔を数えてみよう。
[2]クレームを言いやすい店員さんになろう。
[3]帰るお客様の背中を見よう。
[4]商品よりも、お客様に詳しくなろう。
[5]お客様のつもりで、お客様の荷物と接しよう。
[6]荷物に“人格”を認めよう。
[7]苦情の手紙には、必ず返事を出そう。
[8]看護師さんのつもりで、サービスしよう。 ほか
内容説明
クレームを言われやすい店員になろう。苦情の手紙にこそ返事を書こう。商品よりも笑顔を売ろう!―本書は、レストランやホテルの接客業から企業の営業マンまで、顧客満足を追求する全ての人に捧げる中谷流・サービスの鉄則集。「商品よりもお客様に詳しくなろう」と語る著者ならではの、あふれる満足を提供する57のヒントを紹介します。
目次
お客様に、不満を出させないことがサービスではない。
満足度は、帰るお客様の背中に出る。
お客様は、商品に詳しい店員さんより、自分に詳しい店員さんを選ぶ。
荷物は、モノではなく、お客様である。
お客様の顔と一緒に、お客様の荷物を覚える。
苦情の手紙にこそ、返事を書こう。
病院のサービスは、看護師さんではなく、事務職で決まる。
病院に来るのは、患者さんではなく、お客様だ。
一流ホテルは、部屋に案内するまで、カーテンを閉めている。
スイートルームに、やぐらゴタツを持ち込んだホテルマン。〔ほか〕
著者等紹介
中谷彰宏[ナカタニアキヒロ]
1959年4月14日、大阪府堺市生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒。博報堂のCMプランナーを経て、執筆活動へ。恋愛エッセイ・小説から人生論、ビジネス書まで、多くのロングセラー・ベストセラーを送りだす。舞台やドラマ出演など、幅広い分野で活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
jamreo
ササキマコト
★★utaaaaaaaako★★
Ryo