PHP文庫<br> 「プチ疲労」のとり方、いやし方―女医さんが教える むくみ足、頭痛、疲れ目、ダルさをスッキリ解消!

電子版価格
¥530
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
「プチ疲労」のとり方、いやし方―女医さんが教える むくみ足、頭痛、疲れ目、ダルさをスッキリ解消!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 244p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569661841
  • NDC分類 493.1
  • Cコード C0177

出版社内容情報

「ヘトヘト」になる前の、かんたん元気回復法。

足のむくみや重い肩、目の下のクマは、その日の内にケアしよう! 食事、入浴、睡眠、ツボ刺激などの元気回復法をイラスト満載で紹介。

ラッシュアワーに通勤し、会社ではパソコンとにらめっこ。高いヒール靴での立ち仕事にショッピングの歩き疲れ、てんてこまいの家事や育児……立場や状況はちがっても、くたびれるのは皆おなじ。ガマンしすぎはストレスのもとです。その日のうちにケアしましょ!

▼本書は、通勤や仕事の合間、お風呂、寝る前などにできる元気回復法をたっぷり紹介する一冊。治療にアロマセラピー等を取り入れ、美容医学にも熱心な友季子先生が、「健康を維持し、いつまでも若く美しく」と願う女性たちのためにとっておきのアドバイスをします!

▼巻頭の「疲れのチェックシート」で自己診断して、自分のグッタリの原因を知るのが疲労回復の第一歩。肩こり・腰の痛み・目のショボショボなどを解消するお手軽ストレッチ&即効ツボ押しから、ヤル気の出る食事メニューや笑顔がもどる快眠のコツまで、簡単にできて効果抜群の方法が、イラスト満載でよくわかります。

▼文庫書き下ろし。 

●第1章 ピンポイントでいやす「1分間」疲労回復術 
●第2章 肩のコリ、首のハリをほぐすツボ&ストレッチ 
●第3章 腰と背中がシャンとするツボ&ストレッチ 
●第4章 むくみ足、しびれた手がスッキリするツボ&ストレッチ 
●第5章 疲れ目、頭痛のやわらげ方 
●第6章 疲れにくいからだをつくる食事のとり方 
●第7章 今日の疲れを明日に残さない眠り方 
●第8章 疲れもヨゴレもすっきりとれる入浴法 
●第9章 イライラを上手になだめてリラックス 
●第10章 「不調ケア」と「からだのリズム」

内容説明

朝起きてから夜寝るまでに、「疲れ」は何かとたまるもの。ガマンしすぎはストレスのもと、その日のうちにケアしましょ!アロマセラピーなどを取り入れた治療で女性に人気の友季子先生が、通勤や仕事の合間、寝る前などにできる元気回復法を紹介。グッタリの原因、ヤル気の出る食事や笑顔がもどる快眠のコツから、お手軽ストレッチ&即効ツボ押しまでが、イラスト満載でよくわかる。

目次

第1章 通勤電車や仕事の合間にもできちゃう!ピンポイントでいやす「1分間」疲労回復術
第2章 コリ性さん、いらっしゃい!肩のコリ、首のハリをほぐすツボ&ストレッチ
第3章 姿勢もよくなる!腰と背中がシャンとするツボ&ストレッチ
第4章 ブーツも指輪もスルリ!むくみ足、しびれた手がスッキリするツボ&ストレッチ
第5章 ショボショボ・ズキズキしてきたら!疲れ目、頭痛のやわらげ方
第6章 お腹にやさしく、元気を補給!疲れにくいからだをつくる食事のとり方
第7章 はれぼったい顔は見せたくない!今日の疲れを明日に残さない眠り方
第8章 ゆったり寛ぎ、さっぱり気分!疲れもヨゴレもすっきりとれる入浴法
第9章 心にも休日を!イライラを上手になだめてリラックス
第10章 女性はツラいよ!「不調ケア」と「からだのリズム」

著者等紹介

吉井友季子[ヨシイユキコ]
大阪市生まれ。大阪市立大学医学部卒業。大阪市立大学医学部第一外科にて勤務の後、育和会記念病院内科副部長、老人保健施設施設長を務める。小児科、婦人科の経験を経て、平成11年12月、大阪府吹田市に吉井クリニックを開院。スタッフはすべて女性。とくに生活習慣病や女性の更年期疾患の予防、美容医学に力を入れており、美容と健康の両面をケアする医療をおこなっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品