PHP文庫<br> 人を動かせる人の50の小さな習慣

電子版価格
¥489
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
人を動かせる人の50の小さな習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 223p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569661322
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

出版社内容情報

部下も自分もハッピーになる一流のリーダー論

「問題児こそ、抜擢しよう」「上司よりコーチになろう」など、部下の気持ちをぐっとつかむ“一流のリーダー”になるためのヒントを紹介。

部下の企画を平気でつぶす、問題児を自ら避ける……そんな“二流のリーダー”になっていませんか? いくら一生懸命やっても、むずかしい顔をして悲壮感を漂わせていては、部下はなかなかついてきません。人を動かすためには、まず自分が成長することが大切。そして変化を恐れずに、失敗しても笑いながら明るく仕事をする“一流のリーダー”になって、チーム全体を活性化させましょう!

▼本書は、「問題児こそ抜擢しよう」「教えるのでなく、気づかせよう」「“すること”より、“しなくていいこと”を指示しよう」「叱る時は具体的に、かつ1分以内」「部下のクレージーなアイデアこそ喜ぼう」「つまらない質問にこそ答えよう」など、動かない部下をも動かす中谷流リーダー論を紹介。様々な分野の一流の指導者とのおつきあいの中から、中谷氏が見つけだした一流のリーダーの条件を紹介します。自分の足りないところは何か? うまくいくリーダーになれるコツ? その答えがココにある!

●二流のリーダーは、まじめ・賢明・一生懸命。一流のリーダーは、明るい。 
●部下が愛想を尽かすのは、「決断を間違える上司」ではなく、「決断をしない上司」だ。 
●チームの活気は、男性社員より、女性社員にあらわれる。 
●仕事自体が面白ければ、ご褒美は要らない。面白い仕事が、最高のご褒美だ。 
●仕事を、プロジェクトに変えると面白くなる。 ほか

内容説明

「問題児を自ら避ける」「部下の企画を平気でつぶす」…あなたはそんな“二流のリーダー”になっていませんか?部下よりもまず、自分が成長する。そうやってチーム全体を活性化させるのが“一流のリーダー”なのです。本書は「部下が安心して失敗できる環境をつくろう」「つまらない質問にこそ答えよう」など、動かない部下をも動かす一流のリーダーになるヒントを紹介。

目次

二流のリーダーは、まじめ・賢明・一生懸命。一流のリーダーは、明るい。
部下が愛想を尽かすのは、「決断を間違える上司」ではなく、「決断をしない上司」だ。
チームの活気は、男性社員より、女性社員にあらわれる。
仕事自体が面白ければ、ご褒美は要らない。面白い仕事が、最高のご褒美だ。
仕事を、プロジェクトに変えると面白くなる。
二流のリーダーは、問題がないことを喜ぶ。一流のリーダーは、問題があることを喜ぶ。
二流のリーダーは、部下の問題を完全に解決しようとする。一流のリーダーは、部下の問題をまずとことん聞く。
二流のリーダーは、選択肢を少なくする。一流のリーダーは、選択肢を増やす。
飛び越えて意見を言われた時、むっとしないのが、一流のリーダーだ。
二流のリーダーは、トップをほめる。一流のリーダーは、真ん中をほめる。〔ほか〕

著者等紹介

中谷彰宏[ナカタニアキヒロ]
1959年4月14日、大阪府堺市生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒。博報堂のCMプランナーを経て、執筆活動へ。恋愛エッセイ・小説から人生論、ビジネス書まで、多くのロングセラー・ベストセラーを送り出す。舞台やドラマ出演など、幅広い分野で活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まゆ (ミートボール)

3
リーダーになることは、人を育てるということ2019/08/27

ココアにんにく

3
視野が広く、視点が高く、懐が深く、余裕があり、ユーモアがある。そんな人には自然と人が集まりますね。読了後に星野仙一さんの訃報を聞いた。2018/01/06

芸術家くーまん843

0
問題ではなく課題、課題はチャンスだ。2012/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/145295
  • ご注意事項

最近チェックした商品