PHP文庫<br> 「話す力」が身につく本―なぜか人間関係がうまくいく55の法則

電子版価格
¥569
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
「話す力」が身につく本―なぜか人間関係がうまくいく55の法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 253p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569661131
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0130

出版社内容情報

自分をレベルアップさせる話し方・聞き方とは。

話力をアップさせれば自分を変えることができる! ロングセラー『説明上手になる本』の著者が贈る、究極のコミュニケーション技術。 

「話す力」を身につけることは、自己啓発の原点です! 著者は本書の中でこう言い切ります。では、なぜ「話す力」を身につけることが、自己啓発の原点になるのか。読者の皆さんはいぶかしく思うかもしれません。

▼著者が答えて言うには、人に自分の思いを正確に伝えるためには、「適切な言葉を選ぶ・話の順序を考える・話の筋を組み立てる」ことが必要です。これを訓練すれば自然と状況判断力・構成力・論理力が磨かれ、説得力というおまけもついてくる、というわけです。

▼さらに、話が上手くなれば、人を傷つけることがなくなる。すると、人間関係が円滑になる。人間関係が円滑になれば、人があなたに話しかけるようになる。あなたは耳を傾けて真剣に話を聞く。すると、相手の本音を引き出す、いわゆる「聞き上手」にもなれる、というわけです。

▼「話す力」は自己啓発の原点。あなたも本書で潜在能力を開発し、ワンランクアップの自分を創りだしてみませんか。

●第1章 話す力があなたを変える――確かな自信をつける 
●第2章 構成力・論理力をつける――スピーチ力を鍛える 
●第3章 頭の回転を速くする――即席スピーチ力をつける 
●第4章 人間関係力を高める――コミュニケーション力をつける  
●第5章 話す力をさらに強くする――聞く力をつける

内容説明

「要領よく話してくれないか」「話の要点は何なの」…。上司や同僚、あるいは部下や後輩からこんなことを言われたことはありませんか。話がうまいと言われるには「話す力」を養う以外ありません。それどころか、実は思わぬ効果もあるのです。なぜなら話す力は構成力・論理力・人間関係力などの能力開発の基盤だからです。まずは話す力を身につけて、新しい自分を発見してみませんか。

目次

第1章 話す力があなたを変える―確かな自信をつける(話す力があなたを変える、周りを変える;考えや思いが相手に明確に伝わる ほか)
第2章 構成力・論理力をつける―スピーチ力を鍛える(スピーチであなたの評価が決まる;スピーチでオロオロしていては恥ずかしい ほか)
第3章 頭の回転を速くする―即席スピーチ力をつける(突然、スピーチを頼まれたらどうする;自分の得意とする分野に話をもち込む ほか)
第4章 人間関係力を高める―コミュニケーション力をつける(コミュニケーションを制する者が成功する;コミュニケーションとは何かを知っておく ほか)
第5章 話す力をさらに強くする―聞く力をつける(聞き上手は得をする;聞き上手になるための基本原則を知っておく ほか)

著者等紹介

高嶌幸広[タカシマユキヒロ]
1953年、千葉県生まれ。千葉大学大学院文学研究科人文科学専攻修了。文学博士。言葉による自己表現の研究をライフワークとし、コミュニケーション、プレゼンテーション、能力開発などを専門としている。武蔵工業大学(プレゼンテーション技術)非常勤講師などを歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

蓮華

19
話す力は話術だけではなく、頭の回転の速さやコミュニケーション能力、聞く力があって初めて話す力がつくと書かれている。 相手を知り、興味をもち、自分を開示することがやっぱり大切なのでしょう。2018/01/28

吉野ヶ里

10
頭が真っ白になったらその状態を話す。突然のスピーチに対応する練習をする→カードでフリースピーチ。会話の中で相手の名前を呼ぶ。相手を褒める。顔を見て話す。肯定的に相手を見る、話を聞く。否定的なことは言わない。話の先回りをしない。聞き上手を目指す。聞きたいと思って聞く、最後までしゃべらせる。相手の話を否定しない。印象操作。練習。2014/10/25

カサエル

6
今から説明する状況を想像してみて欲しい。あなたはある会社のミーティングに出ていたとする。そこで突然司会に何何について話してほしいと言われた。あなたはそんな突然の申し出に答えることが出来るだろうか。 この本は上のような場面に対応できるようなテクニックを身につけるための本である。しかし僕が思うにこの本は表面だけのテクニックをただつらつら書いているだけで満足しているそこら辺のノウハウ本とは違うと断じて言える。主題をスピーチという点に置きながら人間にとって1番大切なものの本質を述べている。やべ書ききれない

夏目小石

5
話す力を身につける上で、表面上のテクニックだけではダメで、人間力そのものを磨くことが重要なのがよく分かった。俺は今まで、小手先ばかり上手くなろうとしてたことが少し恥ずかしく感じた。もちろんその事が上手くなることの必要条件だが、その他にも具体的に話し方がうまくなる方法が書いてあった。著者自身が実際に体験した話が上手に引用されていて理解しやすく自然と体に染み込んだ。特に道元の正法眼蔵から引用した彼の 「いま、ここを全力投球するんだ」という人生観が心に響いた。何回読んでも名著だなぁ

KyoroF

1
どうしたらよいか、具体的に、分かりやすくのべてあり、私にとっても分かりやすい本だった。参考に実行してみようと思う。2018/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/479362
  • ご注意事項

最近チェックした商品