• ポイントキャンペーン

大切なことはすべてクレドーが教えてくれた―ジョンソン・エンド・ジョンソンの驚異的な企業業績の核心に迫る

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569659770
  • NDC分類 576
  • Cコード C0034

出版社内容情報

話題のクレド(信条)の実例と重要性を紹介。

増収増益を続けるジョンソン&ジョンソンで経営の根幹とされる「クレドー」とは。タイレノール事件をマンガで描き、創業の歴史をひもとく。

73年連続増収、21年連続2桁増益、43年連続増配。こんな驚くべき業績を残している企業がある。世界最大のトータルヘルスケアカンパニー「ジョンソン・エンド・ジョンソン」だ。世界57カ国に約200の事業会社を持ち、12万人近くの従業員が働く。グループの驚異の成長力と組織力の秘密は何か。本書はそのシンプルな疑問に答えることをテーマにしている。

▼タイトルに掲げられた「クレドー」(我が信条)は、「経営理念」などと訳されるが、(1)顧客、(2)社員、(3)地域社会、(4)株主への責任を明確化しているもの。

▼たとえば、

●プロローグ マンガ◆タイレノール事件の教訓 ――すべては消費者のために 
●第1章 「クレドー」に込められた思い 
●第2章 「クレドー」が社員をハッピーにする 
●第3章 「クレドー」は現場で活かされている 
●第4章 〔対談〕「クレドー」が企業の品格を高める ――片山 修vs.宮脇彰秀

内容説明

経営理念・クレドー(我が信条)が空前絶後の危機から会社を救った。

目次

プロローグ マンガ タイレノール事件の教訓 第一の責任 顧客に対する責任―すべては消費者のために
第1章 「クレドー」に込められた思い(なぜ、「クレドー」が生まれたのか?;「クレドー」に込められたジェネラル・ジョンソンの思い ほか)
第2章 「クレドー」が社員をハッピーにする(社員がハッピーなら会社もハッピー;「クレドー」は人として正しいあり方を教えてくれる ほか)
第3章 「クレドー」は現場で活かされている(社員に対する責任;地域社会に対する責任 ほか)
第4章 対談 「クレドー」が企業の品格を高める(「企業の成長」と「社員の成長」に対する「クレドー」の関わり;優れた行動規範・高い倫理観にもとづく経営の本意 ほか)

著者等紹介

片山修[カタヤマオサム]
名古屋市生まれ。経済ジャーナリストおよび経営評論家、学習院女子大学客員教授。緻密な現場取材に支えられた企業経営論、組織論、人事論には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品