出版社内容情報
「Web2.0」を仕事に生かす方法を伝授!
「Web2.0」的発想なくして、通用しない時代がきた。カリスマ行政書士が「Web2.0」の考え方とビジネスへの活かし方を説く。
「Web2.0」という単語を耳にしたことのある人は多いだろう。それは市場のルールを大きく変えてしまったと言われ、ビジネスの世界に大きなトレンドを起こしている。Amazon、Google、またSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やブログなどのサービスがその代表格とされている。
▼行政書士かつ、起業コンサルタントである著者は、「ユーザーに作っていただきます」「環境を整えることに力を使います」という2点が「Web2.0」的発想だと言う。小さな会社や個人が「Web2.0」的発想を仕事に活かしてビジネスを成功させている人と、そうでない人の格差が広がっていると言う。
▼本書は、ビジネス弱者が「Web2.0」的発想を有効活用する方法を、成功している企業の実例も交えながら解説する。
▼集合知、性善説、ユーザー参加、破壊的戦略、ロングテール……「Web2.0」を吸収し、弱者が逆転できるのは、今しかない!
●はじめに ~Web2.0発想のあるビジネス、ないビジネス~
●第1章 ビジネスのルールが変わったことを認識する
●第2章 ちょっと非常識な「Web2.0講座」
●第3章 あなたのビジネスをWeb2.0的に変身させる方法
●第4章 10年後もWebで生き残るためのヒント
●おわりに ~顧客が労働する不思議な時代~
内容説明
今、起業の現場で大きなトレンドが起きています。「Web2.0」です。Web2.0という言葉が使われだして1年が経過しようとしていますが、私たちビジネスパーソンが各自のレベルでそれを「稼ぎ」に変える具体的方法はいまだ明示されていません。そこで、起業コンサルタントという特殊な立場にいる著者が市井レベルのWeb2.0的仕事術をお伝えするのが本書の目的です。
目次
第1章 ビジネスのルールが変わったことを認識する(自分の能力だけで道が切り開けると思わないこと!;先行者が圧倒的に有利な時代の幕開け)
第2章 ちょっと非常識な「Web2.0講座」(Web2.0とは自社の価値を効率よく高めてくれるもの;非常識なWeb2.0用語解説 ほか)
第3章 あなたのビジネスをWeb2.0的に変身させる方法(専門家(士業、コンサルタント等)は自分の知識が「0円」になると認識する
情報起業家は今すぐキャッシュ・ポイントを変更する ほか)
第4章 10年後もWebで生き残るためのヒント(「No.1」しか生き残れない時代が到来する;今あなたが取り組むべきは「蓄積」と「継続」)
著者等紹介
丸山学[マルヤママナブ]
丸山行政書士事務所、有限会社丸山事務所代表。企業家支援団体NPO法人Jungle理事。1967年、埼玉県生まれ。民間企業の経理・総務課長職を経て、2001年8月行政書士事務所を開業。会社設立手続き、契約書作成代理、資金調達などの法務面だけでなく、マーケティングやビジネスモデルの構築など経営全般において、起業家を徹底的にサポートする。商工会等での講演やテレビ、ラジオ、雑誌等のマスコミ出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。