図解 宇宙と太陽系の不思議を楽しむ本―ビックバンからあなたまでのシナリオ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569658902
  • NDC分類 440
  • Cコード C0040

出版社内容情報

図やイラストで宇宙の知識をやさしく解説。

星や太陽系が生まれるメカニズムから、宇宙研究の歴史、最新情報など「宇宙の謎」について解説。図やイラストが豊富でわかりやすい。

2006年夏、冥王星が太陽系の惑星ではなくなる、という話題がニュースを賑わした。なぜ、冥王星が惑星の定義から外されたのか。そもそも惑星とは一体何なのか。疑問を深めた人も多いだろう。

▼本書では、いまだ解明されていない謎を多く含む宇宙科学について、図や写真をふんだんに使ってわかりやすく解説。宇宙は、銀河はどのようにしてできたのか。星ぼしの構造はどうなっているのか。アインシュタインの相対性理論から超ひも理論まで、物理が苦手な人でも楽しく、わかりやすく読み進められるようになっている。

▼地球が誕生し、原初的な生物から人類まで、動物が進化してきた歩みにもふれ、宇宙誕生から現代までの百数十億年にわたる壮大な物語を俯瞰することができる。2010年に完成予定の国際宇宙ステーション、日本が打ち上げた小惑星探査機「はやぶさ」の意義、各国が技術を競う月探査計画など、最新・最先端情報も盛り込んだ、充実の1冊。

●第1章 宇宙の始まりの物語 
●第2章 銀河と星ぼしの物語 
●第3章 太陽系の仲間たちの物語 
●第4章 地球の進化の物語 
●第5章 生命の誕生と絶滅の物語 
●第6章 私たちの起源をたどる物語 
●第7章 宇宙への先駆けの物語 
●第8章 宇宙へ出た人類の物語

目次

1 宇宙の始まりの物語
2 銀河と星ぼしの物語
3 太陽系の仲間たちの物語
4 地球の進化の物語
5 生命の誕生と絶滅の物語
6 私たちの起源をたどる物語
7 宇宙への先駆けの物語
8 宇宙へ出た人類の物語

著者等紹介

的川泰宣[マトガワヤスノリ]
1942年、広島県生まれ。1965年、東京大学工学部卒業。文部科学省宇宙科学研究所教授、鹿児島宇宙空間観測所長。工学博士。システム工学と軌道工学が専門。2003年10月より、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センター長、JAXA宇宙科学研究本部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カナデしゃちょー

1
人間は、サルの個体のうち力も弱く、木に登るのも下手なものが地上に追われて、進化したものらしい。2016/04/06

ごみくず

0
速読.所謂コンビニ本だが文字中心なので読むのは時間がかかる。文系向けの宇宙本2007/05/31

gondan

0
ちょっと退屈な本でした。2010/08/11

naoto

0
宇宙の歴史、地球の歴史、楽しいです。2009/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/476259
  • ご注意事項

最近チェックした商品