生年月日の暗号―統計心理学でわかる6つの性格

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

生年月日の暗号―統計心理学でわかる6つの性格

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 246p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569658681
  • NDC分類 141.93
  • Cコード C0011

出版社内容情報

統計心理学に基づく生年月日別性格分析。

自己啓発や対人関係が思うようにいかない。それは自分や相手の性格分析ができていないからかも……。統計心理学に基づいて解決します。

生年月日には、生まれながらにして持っている才能や性格を解く鍵が隠されている……。

▼「日々の成長を目指すレベルアップタイプ」「安全安心を追求するセーフティタイプ」「目標を明確化するドリームタイプ」「熟慮納得したいオウンマインドタイプ」「考えるより即行動のパワフルタイプ」「品行方正をめざす一流思考ステータスタイプ」。

▼この6つの性格を、生年月日を基にした統計心理学で分析した「バースデイサイエンス」。

▼自分自身の隠れた才能、家族、恋人、友人、上司、部下の性格がおどろくほどよくわかります。

▼良好な人間関係と自己成長の最高のアドバイスをしてくれる本です。

▼さて、あなたは、あの人はどのタイプ?

●第1章 バースデイサイエンスとはなにか 
●第2章 ベーシック3タイプ 
●第3章 6つの性格の特徴 
●第4章 コミュニケーションアドバイス 
●第5章 6つの性格とのつきあいかた 
●年表

内容説明

人間の深層心理を解くカギは誕生日。バースデイサイエンスが、あなたと相手の隠れた『才能』を教えます。誕生日に秘められた暗号を解き明かせ。生まれつきの『才能』を最大限に活かす最高のアドバイス。

目次

第1章 バースデイサイエンスとはなにか―「才能」発見のための新しいツール
第2章 ベーシック3タイプ(人柄重視タイプ;結果重視タイプ;直感重視タイプ)
第3章 6つの性格の特徴(レベルアップタイプ;セーフティタイプ;ドリームタイプ;オウンマインドタイプ;パワフルタイプ;ステータスタイプ)
第4章 コミュニケーションアドバイス
第5章 6つの性格とのつきあいかた

著者等紹介

佐奈由紀子[サナユキコ]
(株)バースデイサイエンス研究所代表取締役。大学卒業後、大手上場企業、外資系IT企業で秘書を経験。そこで、部下の扱いに悩む上司の苦しみを目の当たりにし、華々しく活躍する人ほど人の悩みが深いことに驚愕する。以来、「人」に興味を持ち、さまざまな角度から検証。平成9年、生年月日の研究に出会い、性格学、態度類型学に深く傾倒する。平成12年より講座を開催。「何度受けても毎回新たな発見がある」と評判で、7割以上がリピーターとなっている。毎月通う熱心な受講者も多く、個人の人間関係相談には、1000人以上を継続的に支援。その慈愛に満ちた親身な姿勢から「人の生まれ出る泉=バースデイの女神」と呼ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハル

9
初めて外界と接触した日。それと性格に繋がりがあるとは眉唾。だから本書の内容を鵜呑みにはしないが、ひとつの視点としてコミュニケーションの参考になれば良い、という姿勢に好感して読み通した。誰がどの型に当て嵌まるか気にせず読む方が面白いと思う。あの人の言動のあれこれはどんな思考の果てにあるものか理解したり、自分の思考の奥に隠れている感情が見えたりするからだ。確かに該当型ではいくつかに心当たりがあるけれど、それ以外の所でも「私にもある!」と思うものがいくらでも出てくる。こうして具体的に心理の流れが見えるのは貴重。2018/07/28

まなあん

8
バースディサイエンス、占いでは無い統計から得たデータで生年月日別に性格を分析分類。持って生まれた性格を強みとして、良い方向に導いてくれる良本。私は結果重視ドリームタイプ。。それにしても当たっている。今まで人との違いをそんなもんだと思ってたけど、これからは自信を持って進んでいける。2014/12/27

光花

2
自己啓発や成功哲学の本を読む前に読んだ方がいい。自分を知ることは本当に重要だなと思いました。人柄重視レベルアップタイプでしたが夢や目標をもてない理由がわかり解決策?もわかったのはとてもよかったです。あと他人も知れるので人間関係の教科書になると思います。2010/11/11

秋色ねこ

2
個人的には「当たってる!」と感じた1冊。人柄か結果か直観かそれぞれ何を大事にしているかによって3つにタイプが分かれ、さらに2パターン分かれてより詳しくタイプ分けされています。ちなみに自分は「結果重視タイプの目標明確化型」でした。2008/11/25

Barbierock1

1
バースデーサイエンスの本です。私はステータスタイプでした。周りの人をこれに当てはめて考えると、おそるべき程の的中率で笑いがでてしまうレベル。自分のことは、結構耳が痛いところなのですが、客観的に見つめ直す良い機会になると思います。2012/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/380136
  • ご注意事項

最近チェックした商品