PHP新書<br> 頭がよくなる照明術

電子版価格
¥699
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
頭がよくなる照明術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569657745
  • NDC分類 545.61
  • Cコード C0295

出版社内容情報

うつ、目疲れ、不眠…ストレス知らずの照明術。

うつ、目疲れ、不眠……ストレスの一因は光にあり! 自宅や職場で使える照明の裏技を伝授、快適な生活とビジネスの成功を約束する。

「ゆっくり休んだつもりなのに疲れがとれない!」

▼うつ、疲れ目、不眠……ストレスの一因は光にあり。

▼「がんばって働いているけれど、うまくいかない!」

▼プレゼンの成功も、企画のひらめきも照明次第。

▼人間の脳をコントロールしているのは、じつは光。ならば光を味方につけた「灯り脳」になれば、心も身体も安らぎ、眠れる潜在能力が開花する!

▼日本初の“灯りナビゲーター”が、意外と知らない照明の基本知識をやさしく解説。家や職場ですぐに使えるちょっとした裏技で、快適な生活を約束する。ビジネス成功の道を照らす光となる本。


[目次](1)人の心は光によって動かされる (2)頭も身体もスッキリ!仕事がはかどる「灯り脳」リズム (3)ストレス解消!「眠れない病」は光の使い方で治る (4)職場の大敵!うつ・時差ボケ・徹夜疲れ解消法 (5)簡単!疲れ目を防ぐアンチエイジング灯り術 (6)意外な発見!心が安らぐ照明テクニック (7)自分をすてきに演出する“モテ明かり”

●第1章 人の心は光によって動かされる 
●第2章 頭も身体もスッキリ! 仕事がはかどる「灯り脳」リズム 
●第3章 ストレス解消! 「眠れない病」は光の使い方で治る 
●第4章 職場の大敵! うつ・時差ボケ・徹夜疲れ解消法 
●第5章 簡単! 疲れ目を防ぐアンチエイジング灯り術 
●第6章 意外な発見! 心が安らぐ照明テクニック 
●第7章 自分をすてきに演出する“モテ明かり”

内容説明

「ゆっくり休んだつもりなのに疲れがとれない!」うつ、疲れ目、不眠…ストレスの一因は光にあり。「がんばって働いているけれど、うまくいかない!」プレゼンの成功も、企画のひらめきも照明次第。人間の脳をコントロールしているのは、じつは光。ならば光を味方につけた「灯り脳」になれば、心も身体も安らぎ、眠れる潜在能力が開花する!日本初の“灯りナビゲーター”が、意外と知らない照明の基本知識をやさしく解説。家や職場ですぐに使えるちょっとした裏技で、快適な生活を約束する。ビジネス成功の道を照らす光となる本。

目次

第1章 人の心は光によって動かされる
第2章 頭も身体もスッキリ!仕事がはかどる「灯り脳」リズム
第3章 ストレス解消!「眠れない病」は光の使い方で治る
第4章 職場の大敵!うつ・時差ボケ・徹夜疲れ解消法
第5章 簡単!疲れ目を防ぐアンチエイジング灯り術
第6章 意外な発見!心が安らぐ照明テクニック
第7章 自分をすてきに演出する“モテ明かり”

著者等紹介

結城未来[ユウキミク]
タレント、灯りナビゲーター。東京都生まれ。フジテレビ「めざまし天気」「どうーなってるの?!」、TBS「ニュースの森」「ジャスト」、テレビ東京「土曜競馬中継」「東京最新レポート」、テレビ朝日「やじうまプラス」など、多数のテレビ番組の司会やレポーター、CMなどで活躍。現在はNHK「生活ほっとモーニング」や経済番組などに出演中。その一方でインテリアコーディネーター、色彩コーディネーター、照明コンサルタントなどの資格を生かして、灯りナビゲーターとして照明の大切さを提唱。多くのテレビ番組、新聞、雑誌に登場している。『DIME』(小学館)の「結城流魔法の照明リフォーム」、日刊スポーツ「結城未来の健光インテリア」、産経新聞「結城未来のすてき照明リフォーム術」などを経て、現在は共同通信配信の「明かり心理学講座」を各紙に連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

7
10年前の刊行、ずーっと前から読みたかったけど・・・んー古いや。白熱電球の勧め、そのころ流行したけどその後製造をやめたメーカーもあるし。そしてタイトルの「頭がよくなる」話がないんですけど。頭がスッキリするとか仕事がはかどる話がメインです。「クリエイティブな企画会議は午前中に」など照明と無関係な話も多いし。最後の章に、風呂の中に入れられるとか、食卓の上に配線ダクトを使ったペンダントとか面白そうな照明器具の紹介があります。写真か、せめてイラストがあるとよかったな。2018/03/27

リハヒロ

7
寝る前のパソコンはやめます。寝る前はオレンジ色に変えていこう。2014/11/09

しょー

6
 蛍光灯以外の灯りも併用したい。睡眠不足を解消する一助になりそうだ。足元を照らす工夫は100円均一でもできそうだ。 まずは今晩、刺激の強い灯りを目に入れないようにしたい。2014/06/25

まめタンク

4
2012年43冊目。2012/07/29

おりぜる@論文終わるまで読書可能時間激減

3
昔読んだ本。照明ノススメ。照明に意識を向けたことがない人生を送ってきたので、目が開かれた本だった。インテリアとしてだけではなく、精神作用や、自律神経にも働きかけることのできる照明の重要性。この本がきっかけで、今では夜はオレンジの光の中で過ごしてます。2016/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/541306
  • ご注意事項

最近チェックした商品