出版社内容情報
人間関係で悩まずに済むためのアドバイス。
嫌いな人を好きになれない。だけど自分は悪く思われたくない――誰もが持つ人間関係の悩みを軽くする考え方やふるまいのコツを紹介。
人が抱える悩みは、人間関係に由来していることがとても多い。「自分が相手にどう思われているのか、気になってしょうがない」「こちらの都合を考えてくれない人間に振り回されている」「人前で上手に話すことができない」「どうしても好きになれない人が身近にいる」……多かれ少なかれ、誰もが抱きがちなこんな悩み。どうすれば軽くすることができるのか。
▼本書では、人間関係を潤す原理から、いかにして人間関係の悩みを解消するか、また、好ましい関係を築くための方法は? などについて、50の項目で、具体的な事例を交えながら、わかりやすく解説。
▼苦手な人と付き合わなければならないとき、関係がぎくしゃくしてしまっているとき、気持ちや性格を改造することは難しいけれど、行動を工夫することはできる! 自分にムリなく、他人とうまくやっていくための付き合い方のコツ、考え方のヒントを紹介します。
●第1章 人間関係を潤す原理を知ろう
●第2章 こうすれば人間関係の悩みは解消できる
●第3章 好ましい人間関係を築く方法
●第4章 人の世を力強く生きるコツ
●第5章 人づきあい相談室
目次
第1章 人間関係を潤す原理を知ろう(自己開示をしないでいると得体の知れない人に…!;言葉ではない表現にも気をつかおう! ほか)
第2章 こうすれば人間関係の悩みは解消できる(嫌いな相手を好きになろうとする必要はない;気になることは相手にいえ ほか)
第3章 好ましい人間関係を築く方法(相手の心を質問でとらえる法;「繰り返し」と「明確化」を活用せよ ほか)
第4章 人の世を力強く生きるコツ(くたびれた「若年寄り」から脱皮しよう;水に流すな ほか)
第5章 人づきあい相談室(「人の好き嫌いが激しいのですが…」;「人前で上手に話すにはどうすればいいのですか」 ほか)
著者等紹介
國分康孝[コクブヤスタカ]
1930年、鹿児島県出身。東京教育大学卒業、同大学院修士課程・ミシガン州立大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。専攻はカウンセリング心理学。多摩美術大学助教授、東京理科大学教授、筑波大学教授を経て、東京成徳大学教授。日本カウンセリング学会会長、日本教育カウンセラー協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。