出版社内容情報
子どもを病気やアレルギーから守る生活習慣。
過剰な清潔志向は、子どもの体を弱くする。本書は、病気やアレルギーに負けない丈夫な体作りのための、免疫力の高め方を解説。
子どもの免疫力を高め、さまざまな体のトラブルを改善・予防するための方法を、マンガ・イラストをまじえながらわかりやすく紹介。
▼大人の場合、免疫力を低下させる原因は、飲酒や喫煙、ストレスなどがメインになりますが、子どもの場合は、自然、とくに微生物とのふれあいの少なさが大きな要因になります。最近は、清潔志向から良かれと思って使っている抗菌グッズや除菌・殺菌剤などが、人間にとって必要な菌まで殺してしまい、体に害を与えてしまっているケースが増えています。ばい菌とたたかう機会も、体を守ってくれる細菌も減って、免疫システムが正しく働かなくなってしまうのです。アトピーやぜんそくなどのアレルギー疾患も、免疫システムが正しく働かなくなることが、ひとつの要因だと考えられています。本書で紹介する免疫力を鍛える食事・生活習慣を取り入れて、体の丈夫な子に育てましょう。
[PART1]免疫力を高めるための俗説と正しい知識
[PART2]免疫力を高めるには、生活習慣が大切
[PART3]免疫力を高める栄養と食事
[PART4]もっと知りたい! 免疫力についてのQ&A
内容説明
よかれと思ってしていること、逆効果になっていませんか?アトピー、ぜんそく、花粉症、風邪、インフルエンザ…家庭でできる、正しい予防・解消法。
目次
1 免疫力を高めるための俗説と正しい知識(アトピーって、最近の病気なの?;アレルギーは遺伝するの? ほか)
2 免疫力を高めるには、生活習慣が大切(寝る子は育つってホントなの?;外遊びには、ばい菌の危険がいっぱい? ほか)
3 免疫力を高める栄養と食事(免疫力を高める食品ってどんなもの?;賞味期限ギリギリの食品は食べちゃダメ? ほか)
4 もっと知りたい!免疫力についてのQ&A(食物アレルギーがありますが、ほかのアレルギーにもかかりやすくなりますか?;子どものうちにかかっておいたほうがよい病気とは? ほか)
著者等紹介
藤田紘一郎[フジタコウイチロウ]
医学博士。1939年、中国・旧満州生まれ。東京医科歯科大学医学部卒、東京大学医学系大学院修了。東京医科歯科大学名誉教授。人間総合科学大学人間科学部教授。専門は、感染免疫学、寄生虫学、熱帯医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Nene
西川明子
ゆうこ
yumico
mizuki
-
- 和書
- 株式税制の計量経済分析