- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > パズル・脳トレ・ぬりえ
- > 大人のドリル
出版社内容情報
脳年齢チェックテストで脳の健康診断をしよう。
習ったはずの漢字が思い出せない、書けないという人、要注意です。脳機能は体力と同じように使わなければ衰えます。あなたの現状は?
「最近、もの忘れが激しくなってきた」「人の名前が思い出せない」「将来、ボケるのではないか」など、ふと気になるという人は少なくないのではないでしょうか。また、脳の状態をよりよくできたら、と願う人もいるかもしれません。
▼本書は、そんな思いに応えるために「脳トレ」ブームの火付け役でもある東北大学の川島隆太教授が、ゲーム感覚で脳年齢を調べられる「脳年齢チェック」と日常生活のなかで無理なく手軽にできる「脳トレーニング」を提案。
▼普段の生活習慣や態度なども、少し意識するだけで、脳は活性化し、鍛えれば、鍛えた分だけ機能は向上する性質があります。脳機能は、どなたでも年齢に対して最高の状態にまで到達できるのです。
▼いくつになっても脳をイキイキと若々しく保つために、まずは脳年齢チェックで現状を把握し、脳トレーニングを始め、週1回の脳年齢チェックで脳の向上具合を確認し、ちょっとのコツで効果的に脳を鍛えましょう!
●はじめに 自分の脳の状態を知り、効果的に脳を鍛えよう!
●はじめての脳年齢チェック
●日常生活の中でする脳トレーニング&脳年齢チェック 〔1週目〕まずはやってみよう! 〔2週目〕慣れたところでもうひと頑張り 〔3週目〕そろそろ若返りを実感!? 〔4週目〕スラスラ楽しく脳を活性化しよう
●おわりに イキイキした脳を保つために大切なこと
内容説明
川島教授が、手軽にできる脳トレーニングも提案。
目次
はじめての脳年齢チェック(迷路/即時記憶;順番線引き;即時記憶(解答欄)/計算30
脳年齢チェックの記録)
日常生活のなかでする脳トレーニング&脳年齢チェック(まずはやってみよう!慣れたところでもうひと頑張り;そろそろ若返りを実感!?スラスラ楽しく脳を活性化しよう!)
著者等紹介
川島隆太[カワシマリュウタ]
1959年千葉県千葉市生まれ。東北大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学未来科学技術共同研究センター教授を経て、東北大学加齢医学研究所教授。医学博士。脳機能について調べる「ブレインイメージング研究」の日本における第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。