出版社内容情報
21世紀型の最新組織変革プログラム「AI」。
問題解決型の組織変革はもう古い! 英国航空・ノキア・NASAが導入して大成功を修めた強み発見型アプローチ「AI」が日本初上陸。
AI(アプリシアティブ・インクワイアリー)は、新たな組織変革のモデルである。従来型の組織変革では、欠陥追求とその是正に多くのエネルギーが使われてきた。欠陥追求のモグラたたきゲームは終わらない。一つの問題を解決しようとすると四つの新たな問題が生じ、それらを解決しようと試みるとさらに八つの問題が生じる。繰り返すうちに、組織はやがて疲弊してしまうのだ。一方AIは、組織の最大・最重要の経営資源である「人」に着目し、その内側にある「強み」「潜在力」をファシリテーションにより引きだす。欠陥・マイナスを対処療法でゼロにするだけでなく、当初想定した期待値を上回る成果が期待できるのだ。AIは、ヒューレット・パッカード、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ノキア、AMEX、モトローラ、BMW、フィリップス、ファイザー、米国海軍など多くの組織で導入され、輝かしい成果をあげてきた。本書は本邦初のAIの入門書である。
●第1章 潜在力を引きだす組織開発をめざして
●第2章 AIとは何か?
●第3章 AIの4Dサイクル
●第4章 4Dサイクルの実践
●第5章 4Dサイクルの活用
●第6章 AIにおける役割・責任・関係
●第7章 潜在力発揮に向けた組織開発の原則
●第8章 成功への鍵:自由をめざして組織のパワーを解き放つ
目次
第1章 潜在力を引きだす組織開発をめざして
第2章 AIとは何か?
第3章 AIの4Dサイクル
第4章 4Dサイクルの実践
第5章 4Dサイクルの活用
第6章 AIにおける役割・責任・関係
第7章 潜在力発揮に向けた組織開発の原則
第8章 成功への鍵:自由をめざして組織のパワーを解き放つ
著者等紹介
クーパーライダー,デビッド・L.[クーパーライダー,デビッドL.][Cooperrider,David L.]
ケースウエスタンリザーブ大学大学院博士課程在籍中に学位論文「AI:組織変革を促し高い成果を導く方法論」を発表。その後、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、ケンブリッジ大学で教鞭をとった後、母校であるケースウエスタンリザーブ大学マネジメント大学院教授に就任。AIは1998年に、ASTD(米国訓練開発協会)で最優秀組織開発プログラムとして認定され、教授は2004年5月に特別表彰された。AIの提唱者であり、第一人者として全米の多くの組織に、「強み」に着目した「ポジティブアプローチ:AI」による変革を呼びかけている
ウィットニー,ダイアナ[ウィットニー,ダイアナ][Whitney,Diana]
株式会社ポジティブ・チェンジ代表取締役社長兼セイブルック大学院でのコンサルテーション・ファカルティ。新しい分野のAI、ポジティブ・オーガニゼーション・チェンジを使ったコンサルタントとして、会社のカルチャー変革、戦略プラニング、大規模組織改革、吸収合併、アライアンスまたはパートナーシップ・ビルディング、リーダーシップディベロップメント、サービス向上の分野で活躍。また、アメリカ、ヨーロッパ、アジアで講演、指導、コンサルティングを実施。2004年には組織改革における、優秀な著者として、ラリーポーター賞を受賞
本間正人[ホンママサト]
NPO学習学協会代表理事、帝塚山学院大学客員教授、LCA大学院大学客員教授。東京大学文学部卒、ミネソタ大学大学院修了(Ph.D.)。ミネソタ州政府貿易局、松下政経塾研究部門などを経て、NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」の講師をつとめる。「教育学」を超える「学習学」を提唱し、「研修講師養成塾」などマルチな活動を展開。国際コーチ連盟(ICF)プロフェッショナル認定コーチ(PCC)、NPO日本コーチ協会理事
市瀬博基[イチノセヒロキ]
東京大学経済学部経営学科卒業後、メーカーに勤務。2000年、上智大学大学院外国語学研究科比較文化専攻卒業。研究テーマは日本の品質管理運動における組織開発と自発性の問題。2004年よりオックスフォード大学社会文化人類学研究所にて、いわゆる「日本的」経営のあり方とコーチングの受容・実践との関係について研究中。現在、博士後期課程
松瀬理保[マツセリホ]
AIコンサルティング・ジャパン代表取締役。AIファシリテーター資格取得後、ケースウエスタンリザーブ大学ウェザーヘッド経営大学院、Positive Organizational Development and Change第一期生として入学。AIの創始者クーパーライダー博士に師事、最先談の組織開発論を学ぶ。日本国内の大手企業・起業家育成NPOでAIセミナー、コーチング講師として活躍する。大学卒業後、外資系航空会社総合職をへて、全日本空輸に入社、顧客サービス・人材育成の現場を経験する。生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ。NPO学習学協会主幹研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MOFA
ヒイロ
dkubota