出版社内容情報
外資の仕事術とはどのようなものなのか?
外資で働くとはどのようなことなのか? 外資の仕事術、発想術、お金、人事などを明らかにする。外資系企業経営者のコラムも数多く掲載。
世界で成功を収めている経営者が多数参加する国際経営者協会。その代表理事でもあり、外資系企業の第一線で働いてきた著者が、外資系企業とは何か、そしてそこで成功を収めるための心構え、具体的な成功へのノウハウを明らかにする。
▼内容例を挙げると、◎国際企業の人材活用法 ◎「ハゲタカ」は日本再生の援軍 ◎英語での恥をバネにする ◎バッドニュース・イズ・グッドニュース ◎すべてのマネジャーはミスマネジャー ◎国際企業という職場の説得術 ◎セカンドチョイス・イズ・ベストチョイス ◎仕事は替えるな、会社は替われ等々
▼また、外資系企業では、日本企業以上に日本的精神が活かされているという。従来、ハゲタカと呼ばれている外資系企業の社員は、実は武士道ともいえる精神をもって働いているのだという。
▼本文中には、成功を収めた有名企業の社長及び組織責任者21名がコラムを寄せているのも興味深い。
▼世界を舞台に活躍したい人は必読の一冊!
●序章 国際企業に武士道(アイデンティティ)を注入する
●第1章 いつでも夢を、夢が引き寄せる実現力
●第2章 つまらない仕事でも面白くする方法
●第3章 失敗を成功のエンジンに変える逆転力
●第4章 ローン・レンジャーはリーダーか?
●第5章 国際企業という職場の説得術
●第6章 一度は国際企業を体験しよう
内容説明
世界を舞台に仕事をしたいあなたへ!!外資系企業では、日本的精神が活かされていた。真の国際企業経営者に学ぶ、交渉術、意志力、リーダー力。
目次
序章 国際企業に武士道を注入する
第1章 いつでも夢を、夢が引き寄せる実現力
第2章 つまらない仕事でも面白くする方法
第3章 失敗を成功のエンジンに変える逆転力
第4章 ローン・レンジャーはリーダーか?
第5章 国際企業という職場の説得術
第6章 一度は国際企業を体験しよう
著者等紹介
岩崎哲夫[イワサキテツオ]
1946年7月24日、新潟県生まれ。1979年10月、アプライドマテリアルズジャパン株式会社創設、取締役を経て代表取締役社長、会長を歴任。その間、1983年、米国本社副社長、1998年、同上席副社長、2004年、同相談役に就任する。ほかに韓国サムスン電子社外取締役、日本政策投資銀行業務懇談会委員を歴任。現在は、株式会社ジー・ピー・アイ代表取締役会長、有限責任中間法人国際経営者協会(IMA)代表理事、シティグループ・CVCアジアパシフィックジャパンシニア・アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Chihiro
セブン
Shun Yoshida
gabrielpeter