PHP新書<br> 「脳力」をのばす!快適睡眠術

電子版価格
¥660
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
「脳力」をのばす!快適睡眠術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 212p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569649863
  • NDC分類 498.36
  • Cコード C0230

出版社内容情報

頭をより活性化させるためのノウハウを紹介。

生活リズム、食事、そして心の持ち方まで、最新の脳科学に基づき、頭をより活性化させる快眠のノウハウをわかりやすく紹介。

「ぐっすり寝た気がしない」「日中、なぜか頭がボーっとして眠い」……。効率的な仕事や勉強をするには、質の高い睡眠をとり、脳の働きを高めるのが第一。本書は、脳のメカニズムに合った最適な睡眠法を詳しく紹介。

▼本番前日でも普段通り眠れる入眠儀式、脳に負担が少ない光刺激起床法、生活リズムを崩さない寝だめの方法、自分の眠りがわかる睡眠日記など、今日から使える裏技が満載。

▼さらに、睡眠時無呼吸症候群や「居眠り病」の対策、睡眠薬の用い方など、医学的な見地からもアドバイス。

▼「脳力」を発揮し、快適生活を送るための処方箋。

▼主な内容―第1章 こんなに怖い睡眠不足の魔の手!/第2章 最強の睡眠リズムで、頭がすっきり高速回転!/第3章 ぐっすり深く眠れる○秘テクニック/第4章 「睡眠日記」で自分に合った眠りを見つける!/第5章 不眠症治療の決め手/第6章 見落とすな! 睡眠障害は重病のサイン

●第1章 こんなに怖い睡眠不足の魔の手! 
●第2章 最強の睡眠リズムで、頭がすっきり高速回転! 
●第3章 ぐっすり深く眠れるマル秘テクニック 
●第4章 「睡眠日記」で自分に合った眠りを見つける! 
●第5章 不眠症治療の決め手 
●第6章 見落とすな! 睡眠障害は重病のサイン 

内容説明

「ぐっすり寝た気がしない」「日中、頭がボーっとして眠い」…。効率的な仕事や勉強をするには、質の高い睡眠をとり、脳の働きを高めるのが第一。本書は、脳のメカニズムに合った最適な睡眠法を紹介。本番前日でも普段通り眠れる入眠儀式、脳に負担が少ない起床法、生活リズムを崩さない寝だめの方法、自分の眠りがわかる睡眠日記など、今日から使える裏技が満載。さらに、睡眠時無呼吸症候群や「居眠り病」の対策、睡眠薬の用い方など、医学的な見地からアドバイス。「脳力」を発揮し、快適生活を送るための処方箋。

目次

第1章 こんなに怖い睡眠不足の魔の手!
第2章 最強の睡眠リズムで、頭がすっきり高速回転!
第3章 ぐっすり深く眠れるマル秘テクニック
第4章 「睡眠日記」で自分に合った眠りを見つける!
第5章 不眠症治療の決め手
第6章 見落とすな!睡眠障害は重病のサイン

著者等紹介

吉田たかよし[ヨシダタカヨシ]
1964年、京都府生まれ。灘中学、灘高校、東京大学を卒業。東京大学大学院で生命工学の研究に従事するかたわら、2年連続で国家公務員1種(上級職)経済職試験に合格。修了後、NHKアナウンサーとして活躍。その後、元自由民主党幹事長・加藤紘一衆議院議員の公設第一秘書となり、科学技術政策の立案に携わる。医師免許を取得し、東京大学大学院医学博士課程を修了。「奇跡のマルチ人間」の異名をとる。現在、医師の立場から日本健康教育振興協会・理事長として予防医学の普及活動に取り組む一方、青葉メディケア・クリニックを開設する。ラジオ番組『吉田たかよしプラス!』(文化放送平日、朝6時30分~8時30分)でパーソナリティを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちさと

33
眠ってる間の矛盾いっぱいの夢は、レム睡眠中に前頭連合野の機能が低下、論理的思考が出来なくなっているために見る。寝てる間はめちゃ怖いと思ってるのに、はっと起きてはたと考えるとどこが怖かったのか分からないんですよね。その分レム睡眠中は記憶の中枢が活発に活動していて記憶力アップ。浅い眠りも大切に。トルコレプシなどの睡眠障害をもたらす代表的な病気の紹介もあって、勉強になりました。大笑いしてると思ったら突然がくっとなって寝ちゃう知り合いがいてわざと笑わせたりしてたけど、こんな病気だったとは。。2019/04/30

17
リミテッドにて ●レム睡眠を充分にとれば記憶の定着率上がる ●朝、しっかり光の刺激を受ければ、その日の夜にはぐっすり眠れる ●カフェインは摂取すると30分ほとで効果が現れ始めます。3時間後に効果は最大 ●入浴は2〜3時間前が理想。体の熱が完全に低下しきる時間が2〜3時間とのこと。なかなか時間がとれなければ先に風呂。その後に夕飯 ▷カフェイン効果が3時間後に最大になるのははじめて知った2020/06/15

チャー

13
医師である著者が快眠法について紹介した本。睡眠不足がもたらすデメリットや良質な睡眠の効能とその具体的な取り方について説明している。睡眠のリズムは個人差があり、世間一般で言われている時間が必ずしも当てはまるわけではない。起床後の体調や冴え具合を記録し、自身のリズムを適切に知ることが重要。季節や年齢によっても変わることも意識するとよい。体温のリズムや光の影響を入眠と起床に利用することも効果的。夜中に何度か目が覚めてしまうのは自然な現象であるという点は、良く眠れなかったという思い込みを和らげるできた。2022/12/11

Kumisuke92

9
知ってることばかりだろうと思ってたけど意外に使える知識満載。ウィークデーと週末ではお風呂の入り方を変えるのが良いとか、ショートスリーパーとロングスリーパーの違いは精神的ストレスへの対処法が違うのだとか(ロングスリーパーは悩みがちなため脳が酷使される、ショートスリーパーはくよくよしない)。体温のコントロールが眠りのコントロールになる。昼間はしっかり深部体温を上げ、寝る前には体温を下げることが刺激となって眠りの波に乗っていくのだとか。しかし、悩まないショートスリーパーが羨ましい。。。2016/09/17

ひじり☆

4
カフェインは上手にとろう!睡眠について医学的にわかりやすく説明していた。2014/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/429120
  • ご注意事項

最近チェックした商品